長く更新を休んでしまいました。暖かくなってから喉を痛めて
おかしいと思っていたのに、歩く仲間と安土の街を歩いたのが
いけなかった。飲んだ後に友人と別れる時はもうすっかり声が
出ていなかった。
翌日から風邪薬を飲んで4日後、もう直る頃なのに、その夜
目覚めると高温の発熱。
これはおかしいと、病院に行ってレントゲンを撮ってもらった。
幸い、肺炎にはなっていなかった。新たに薬を4種類もらって
少しずつ楽にはなった。
まだ大した発熱もない時から市販の薬で、発熱を抑えたのが
いけなかったのかも知れない。
落ち込んだ気分を払いたくて、と言っても実は予定していた
ことだが、テレビを買った。更に妻のご機嫌のことも考えて
この際思い切って電子レンジの「ヘルシオ」も買ってしまった。
「ヘルシオ」の方は、なかなか調理の具合がいい。春巻きの
皮がぱりっと仕上がり、野菜をゆでるにも水(蒸気)を使って、
茹で加減とその食感がこれ以前のとは一味違う。
ところが、テレビが厄介だった。店員がセッティングをしてくれた
のはいいし、画面もすこぶる美しいのだけれども、接続配線を
実際自分でしていない点が何か心もとない。自分でやった充実
感がないというか。
翌日自分の目でテレビの背面を確かめてみると、テレビの出力
とDVDの入力が繋がっていなかった。
店員が言うには、デジタルの録画には新たにDVDが必要とか。
で、その理由でDVDとの接続をしなかったと思われる。
しかし、現在所持しているDVD(VHSビデオと兼用)機器でも
間に合う筈だと思って解説書を読むと、やはり録画可能だと。
それで、接続を試みて録画テストをした。
解説書の文字とテレビ画面を交互に見るのは実につらい。
いちいち眼鏡をはずしたり、またかけたり・・・・。
最近片方のレンズを換えた時は、これで手元の文字も眼鏡を
かけたままで読めると喜んでいたが、それも束の間。
やはり、手元では眼鏡をはずしたくなる。 厄介なこと。
録画テストをいろいろやってみて、結局VHSへは録画出来る
こたが分かったが、DVDへは駄目なのだ。録画ボタンを押しても
反応しない。
地上アナログ放送からなら、ボタンを押すと動いてくれて、録画
可能。 一体ビデオとDVDとでどこが違うのか。
いろいろやってみたが、まだ解決しない。
それどころか、そんなことを繰り返しているうちに、また発熱し
そうになる。
おかげで、レコードはさっぱり聴いていない。