いよいよ巣立ちか | 音に巡る想い(2005~2010) / ビデオ画像と音楽(2011~)

音に巡る想い(2005~2010) / ビデオ画像と音楽(2011~)

クラシック音楽に目覚めたのはSP時代だった。知人から借りたレコードが
きっかけ。後にLPを集めたりしたが、時に感動して涙した頃が懐かしい
な~。/

主に四季の花や自然の風景などビデオ撮りした動画に、出来るだけ自作のBGMを付けて載せたいと思います。

元旦早々に文鳥の雛が巣からケージの下に落ちるという

騒動が続きましたが、つぼ巣を更に上向きに設置し直す

ことで、落下の回数が減り、6羽すべてが順調に生育して

きているようです。


今日で卵が孵化して20日余り、新しい動きがありました。

それは、雛の落下でなくて、つぼ巣の上に登っていたこと

です。朝起きて気付いて、すぐに巣の中に戻したのですが、

夕方にまたも巣の上にいる雛を発見して、手に取ってみると

身体は非常に小さいながらも、翼が非常にきれいで、飼育書

の写真を見ると、丁度24日目ー頭部以外は換羽完了

写真と同じ状況でした。

雛が孵った最初が12月16日だったので、その雛だとすると

今日が25日目です。


手に取ってみると、さほど怖がらずに静かにしていました。

巣の中に入れてやろうとしましたが、中には入らずに巣の上に

上がります。

いよいよこれは巣立ちなのでしょうか。


その時ケージの外で遊んでいた親鳥がケージの中に戻って

から後の様子を観察していると、雄の桜が先ず巣の上に登って

そこにいる雛に餌をやっているではありませんか。

ちなみに、その雛は桜のようです。

これなら大丈夫。もう今夜からその雛は巣の上で寝るのかも

知れません。

もう消灯の時間なので確認は出来ませんが、どうやら巣立ちの

第一歩なのでしょう。