「玄米の小豆粥は、
食べてハッピーになるお粥ですね。
体が喜んでいます。
言葉では表せない感動がありました」



「マクロビオテイック玄米菜食美人教室」
初級クラスで作った炒り玄米の小豆粥。

 

 

炒り玄米の小豆粥

 

口にされた生徒さんから
嬉しいお言葉をいただきました。


小豆粥というと、
1月15日小正月(こしょうがつ)の朝、
昔から「小豆粥」をいただいて、
邪気祓いをする風習があります。


玄米の小豆粥


小正月は、旧暦の正月にあたり、
1年の最初の満月にあたる

1月15日とされていました。

 

 

太陽暦が用いられるようになり、
元日を中心とする「大正月(おおしょうがつ)」、
15日を「小正月(こしょうがつ)」と呼ばれるように。


古くはこの日までを

松の内としていたそうです。


古くは「土佐日記」や「枕草子」などにも、
小正月に小豆粥を食べたことが記されているとか。

 

なぜ、
無病息災、邪気祓いのために、
「小豆粥」を食べるのでしょう。



それは、
小豆のように赤い色の食べ物は、
邪気を祓うと考えられていた
中国の古い風習に由来しているのだとか。

 


実際に、
小豆の栄養価がとても高く、
デトックス作用もありますので、
食べることで健康な体(=無病息災)になっていきます。



特に・・・
 

 

お正月ご馳走を食べ過ぎたという方!


外食続きという方!

便秘がちという方!


 


小豆粥をぜひお召し上がりくださいね。
 

 

小豆の茹で汁には利尿作用があり、
小豆の粒は食物繊維が豊富。

 


小豆粥は小豆粥でも、
さらに玄米の小豆粥にすると、
玄米との相乗効果でデトックスパワーが高まります。



食べた数時間後に
便がどっさり・・・という

爽快感がある方もいるほど。

 

 

小豆というと、
小正月には、

小豆で炊いたぜんざいに

鏡開きの餅を入れて、

無病息災を願って食べる習慣もあります。


鏡開きの餅を食べることは、
神さまの力を分けていただくことに
つながると考えられています。

 

さてさて、小正月を前に

【炒り玄米の小豆粥】レシピをご紹介します。

 

  炒り玄米の小豆粥レシピ
 

 

◇材料◇

 

・玄米 1カップ(無農薬無化学肥料の玄米がオススメです)
・小豆 1/4カップ
・自然塩 小さじ1/2
・水  6カップ

 

◇作り方◇


①玄米は小石や籾殻を除き、拝み洗いして、
ざるに上げて水を切って、

フライパンでキツネ色になるまで炒る。
小豆は洗ってざるに上げて、水を切る。

 

炒り玄米

 

②土鍋(または圧力鍋、厚手のステンレス鍋、炊飯器)に

玄米、小豆、自然塩を入れ、
水を注いで、蓋をして、
玄米粥の炊き時間、炊く。

 

③土鍋(または圧力鍋)は炊き上がったら

火を消し、ガスコンロから下ろして、15分蒸らす。
圧力鍋は、
圧力が自然に抜けるのを待つ。

④お茶碗に盛る。

 

 

◇ちなみにマスタークックの場合は、
6倍の水を入れて、
中火で20分(木栓なし)、
とろ火で100分(ふかないかぎり木栓をする)、
火から下ろして10分蒸らします。

 

 

マスタークック 3合浅鍋(1L)(ガス直火用)【健康綜合開発】

楽天市場

5,353円

 

【健康綜合開発】NEWマスタークック3合炊飯用土鍋 ブラック【送料無料】ご飯 玄米 白米 遠赤外線 ガス火 日本製 耐熱 セラミック 炊飯 白 二重蓋 ガス火専用

楽天市場

9,614円

 

 

 

小川原智子

 

玄米を煎ることで香ばしくなり、
ふっくらと炊き上がって、消化吸収がよくなります。

玄米を炒らないときは、
一晩水に浸して、水を切って、
小豆、自然塩、水を加えて炊いてください。

玄米ではなく、
白米でも小豆粥を作ることができます。

その場合は下茹でした小豆を使ってくださいね。

 


【Macrobiotic memo】

中医学の考え方に「類似の法則」というのがあります。

その臓器と同じ形の食べ物を食べると、
その臓器の働きを高めることができるという考え方です。

 

小豆は腎臓と類似した形をしていて、
利尿作用やむくみを取り除く作用があり、
昔から腎臓病の薬として用いられてきました。

玄米の小豆粥は、腎臓の働きを活性化させ、
毒素排出を促すといわれています。
 

著書「人生が変わる!心と体を温める料理教室」では、小豆の健康効果、ご紹介しています。(136ページ、139ページ)
人生が変わる!心と体を温める料理教室
アマゾンでも購入できます。

人生が変わる!心と体を温める料理教室 [ 小川原 智子 ]

楽天市場

1,540円

 

土浦・つくば
マクロビオティック料理教室
イエローハーモニー 

小川原智子(おがわらともこ)

小川原智子

 

 

 

ベル現在募集中のレッスン情報(24時間受付)

1月13日玄米味噌仕込みの会(つくば)残1
1月19日有機農園で発酵料理教室(つくば)残1
1月25日イエローハーモニー開運新年会(つくば)満席→増席
1月27日だしの発酵マリアージュ~精進しゃぶしゃぶ(つくば)残6
2月4日玄米味噌仕込みの会(つくば)満席
3月9日玄米味噌仕込みの会(つくば)残3

カフェ監修
2月6日(火)古民家カフェみんとオープン(茨城県美浦村)

NEW【開催決定】近々募集開始
2月10日13日14日発酵バレンタイン(土浦)
2月22日24日開運ごはん(土浦3か月コース)
3月16日塩マニア(つくば)
4月6日白みそ仕込み(つくば)
 

HP「小川原智子のマクロビオティック料理教室」
小川原智子公式ブログ
無料メルマガ
最新レッスン情報  
お問い合わせ
プロフィール 
お客様の声
 

【Youtubeマクロビ温活チャンネル】



NEW 小川原智子プロデュース幸せを作る「ありのまな板」
ご予約・詳細はこちら



もっと健康で幸せになる「食べる温活レシピ」をお届け



 

 ◇今日からできる!子宮温活法を大公開

 

「【マクロビ×温活】ごはんに必須の食材」
「体温を上げる料理研究家のBOOKコレクション」
「食べるのが楽しくなる!食育絵本」など、

おすすめコレクションが人気♪

 

↓ ↓ ↓

 

https://room.rakuten.co.jp/room_23217237f1/items

 


 
にほんブログ村