ベイクドチーズケーキ。

 

しっとりと焼けました。

 

 

 

少し大きめな18cmサイズです。

夏はレアチーズケーキをよく作りました。寒くなってくると、ベイクドチーズケーキと珈琲が良いですね。

 

型にオーブンシートを使わずに、バターを塗るレシピです。

(コッタのぱおさんレシピ)

 

 

ボトムをよいしょよいしょ。

やはり、この土台があると食べやすいです。

 

混ぜていきます。

 

 

 

 

生クリームはタカナシ純生クリームが好きです。1パックをタラタラと。

 

ザルで濾してから、型に一気に入れました。

蒸し焼きなどもしたことありますが、ここは、そのまま焼成。40分。

 

割れずに焼けました。冷めるまでそのまま。冷めたら冷蔵庫に入れて、落ち着かせます。

 

 

いろいろなレシピの中で、自分に合った作り方で良いと思います。

 

ぱおさん、ありがとうござます!!

 

 

 

ぐっと寒くなりました。

明日は美容院へ行ってきます。

 

 

 

 

 

 

TWG Five O'Clock Teaを淹れました。

 

お菓子は讃岐茶菓 大禹謨(だいうぼ)(香川 かねすえ)。

 

大禹謨の石碑を模した形で、治水の大恩人 西嶋八兵衛の偉業を今に伝える美味しいお饅頭。

 

シナモン風味で紅茶にも合います。

 

 

小さな賞状が目を引きます。

 

大禹謨発見については、本当にドラマチックなんですよね。発見された石に漢字が刻んであることに気づいた人はどんなに驚いたことか……漢学の素養がある人で良かった。そのあたりのことは、ミツカン水の文化センター機関誌に出ています。

 

その機関誌ですが、、

 

ミツカン水の文化センターが2025年12月末日をもって活動を終了し、今後はアーカイブとして引き続き公開される。機関誌水の文化40号 大禹の治水 大禹謨発見のドラマ 高松・栗林公園と西嶋八兵衛をご一読ください。他の記事も丁寧な取材に基づいた読み応えのあるものばかりです。https://mizu.gr.jp/index.html

 

 

 

 

 

 

 

 

週末に、ちぎりパンを焼きました。

 

 

一番多く焼いているパンです。

そのままでも、何か塗ったり、挟んだりもできるので、みんな大好き。

 

 

いつものコロコロ成形。

 

心身整います。ひとつ23gにします。

 

 

二次発酵でふっくらしたら、強力粉を振って焼成。

 

美味しく焼けました!

ふっくら整列した姿が、落ち着きます。

 

そういえば、視界に植物の緑があると、自律神経が整うそうです。

まわりにグリーンは大事です。わかるような気がします。

 

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

 

 

 

 

 

551の豚まんでティータイム。


紅茶はアールグレイを淹れました。

 

豚まんに合うお茶といったら、一般的には中国茶ですね。

 

紅茶のラプサンスーチョンも合うと聞いたことがあります。

ラプサンスーチョンの独特のスモーキーな香りと味が豚まんの美味しさを引き立てるのでしょう。今日はアールグレイで。アールグレイは中国茶キームンが原料でベルガモットの香りがついた紅茶です。相性良かったです。

 

 

お土産ありがとう!

 

美味しくて疲れが飛んでいきます。ごちそうさまでした。

 

パッケージも楽しい。

 

 

隅々まで551です。

 

 

明日から新しい一週間ですね。

はりきっていきましょう。

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

 

 

 

 

昨夜の星空散歩。気分は宇宙旅行でした。

 

M42オリオン大星雲
オリオン座の小三つ星付近の散光星雲。
天の川銀河内にある散光星雲。

とても綺麗です。

 

 

 

M33さんかく座銀河
さんかく座に位置する渦巻き銀河。

直径は約6万光年。太陽系からの距離は約300万光年。
思っていたよりよく観えました。

 

 

M76小亜鈴状(しょうあれじょう)星雲
よく観ると中央がくびれています。
ペルセウス座方向にある惑星状星雲で、M27亜鈴状星雲に似ています。
ユニークな形です。

 

NGC7635 バブル星雲
カシオペヤ座に位置する散光星雲。
バブル星雲は、ウィリアム・ハーシェルによって1787年に発見されました。1787年は日本は江戸時代。天明の飢饉で打ち壊しがあり、松平定信が寛政の改革に着手した年。

宇宙に浮かぶしゃぼん玉のようです。

 

 

楽しい天体観測。夜更かししがちです。

 

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット