ライトアップされた台北の総統府 | マーヴェリックの海外旅行写真集!ガイドブックでは知ることの出来ない裏テク情報満載!

クレジットカード日記 ~ クレカ情報や国内・海外旅行記などをお届け

タクシーで移動中、台湾の総統府が置かれている建物を通過したので、写真を撮影。


カメラを構えると、こちらから何もお願いしていないのに、

道路の真ん中で車を止めてくれました。


またウィンドウも開けてくれたので、ブレや反射が発生せずに

写真を撮ることができました。


タクシーの運転手さんには


ほんと感謝感謝♪



この建物は見ての通りのバロック建築。

入口の柱はイオニア式。


赤レンガの建物なので、なんとなく東京駅のような感じもします。


この建物は日本統治時代の1919年に完成した建物で、

調べてみると、日本人の


児玉源太郎

長野宇平治

森山松之助


らが建築に関わって完成したものになります。


総統府が東京駅の影響を受けて作られたような記述は

発見できなかったので分かりません。


ただ、東京駅が完成したのが総統府完成よりも前の1914年のため、

日本人が関わった総統府は、少ながらず東京駅の影響を受けていたりして・・・?


ちなみに、東京駅は1889年に開業したアムステルダムの

中央駅をモデルにして作られました。


年代的には、


1889年 アムステルダム中央駅

1914年 東京駅

1919年 総統府


となります。



いろいろと調べると、勝手に連想してしましますが当時、



バロック様式5階建て

左右対称



という建築様式が流行だったようで、東京駅の影響がどうとか

そんな事以前に、単純に総統府も時代の最先端に合わせて

作られた建物だったのかもしれませんね♪


クレジットカード日記 ~ クレカ情報や国内・海外旅行記などをお届け

この写真は、別の日に同じくタクシーの中から撮影したもの。

左右対称のとなっているのがわかります。


中央だけ、塔が突出していますが、あれは天皇の権威を象徴するために、

あのようなデザインが採用されたようです。


第二次世界大戦中は、アメリカの空爆で内部が全焼、

多数の死傷者が出てしまった負の歴史のある総統府。


日本が降伏し撤退したあとは、中国国民党政府が大陸より移り、

内部が改装されて総統府として再利用され始めました。


総統府は、平日の午前中に1階部分のみが開放されているようで、

入場料も無料


ただし、見学には


パスポートの提示が必要


になるそうです。


ホテルからも近かった総統府。


内部の見学も旅行のスケジュールに入れようと思いましたが、

優先順位的に、総統府を入れてしまうと他の観光に支障が出てしまうので、

今回は外から見るだけとなってしまいました。


次回、台北に旅行する機会があったときに、内部見学もしたいと思います。



▼ツイッターでもブログとは違う視点で旅行の写真を配信中!
http://twitter.com/CreditCardDiary


▼Facebookのアルバムでは、位置情報付きで写真をまとめてあります。

フォローいただくと、あなたのフィードに写真が配信されます。
http://www.facebook.com/maverickinvestment



$クレジットカード日記