くりえいてぃぶ・らーにんぐ -10ページ目

くりえいてぃぶ・らーにんぐ

ロンドンで弁護士を目指す20代女子です。

一昨日はいよいよ夏至でした晴れアップ
夏至は英語で・・summer solsticeと言いますが・・・難しいし、よく用いられるのはmidsummerです音譜
冬至も同様、midwinterで通じます合格


北欧、東欧の国の中には盛大に夏至祭りを行う国があります[みんな:01]
クリスマスの次に重要だそうですアップ

やはり寒い国々の人々は、ずっと夏を待ち焦がれていますから、夏が来ることは一大イベントなんですねアップアップ

それぞれの国でやることは違うのでしょうけど、フィンランドの場合はキャンプファイヤーのような大きな焚き火を湖の畔で行いますラブラブ
この火は「コッコ」と呼ばれます。
なんだか可愛いですねドキドキ

サウナに入った後、コッコを囲んでビールやサイダーを飲む・・・ニコニコ最高ですねニコニコアップ



photo:01



紫陽花が綺麗な季節になって参りました雨あじさいあじさい
植物を観察していると雨の日でもなんだか明るい気分になれますねアップ

でも・・・雨の日はどうしても効率が落ちがちです。

そこでオススメなのが、ローズマリー[みんな:01][みんな:02]
私はローズマリーオイルをコットンに垂らして、ハンカチの間に挟んで持ち歩いていますニコニコ
時々香りを楽しんでリフレッシュ☆-( ^-゚)v
ローズマリーには集中力や記憶力を高める力があることが科学的に証明されているそうです[みんな:03][みんな:04]





それでは・・・
最後に雨の日なので、雨にまつわる英語表現[みんな:05]

"I’ll take a rain check this time."

「今回はやめておきます。(また次の機会に、」というニュアンス音譜)
便利な表現です。
野球のゲームなどが雨で延期の時にもらえる整理券"rain check"が語源のようですね。

それでは午後もがんばりましょう[みんな:06][みんな:07][みんな:08]


みなさん、こんにちは
週末はいかが過ごされましたか

最近炊飯器の「早炊き」機能が優秀すぎてもはや「普通」炊飯とのクオリティの違いが見つからず、もはや元から「早炊き」のスピードをデフォルトにしちゃえばよくないと思うNahologyです(笑)

さて本題(笑)
Ted talkが流行始めてかなりの時が経ちましたいつ見ても新たな発見があるTEDですが、実は他にもビデオ形式でメッセージを伝えようというWebベースのMovementがあるんですよね
ちょこちょこ紹介していきますね


今日はIgnite
Enlighten us, but make it quickというスローガンのもと、なんと各ビデオ5分。この短い時間で我々を啓蒙してくれるビデオが揃っています
(笑)
しかも20スライドで各スライド15秒、と限られているんです


私が笑ったのはこのビデオ。
"The Oat Meal:How to get 5 million people to read your web site."
Oatmealという世界トップレベルの人気を誇るWebcomicのクリエイターであるマシューさんが、面白おかしく自分のWebサイトのアピール方法などを教えてくれますよ(ただし早口、注意まだTedのように日本語字幕環境は整備されておりません)

Oat mealコチラ
なかなか面白い漫画が多いので是非みてください(笑)
このマットレスの一コマ漫画は、ツボです。



読者登録してね