
みなさん、興味あります

私は法律を勉強してきたので、やはり興味のあるところです


変な例を申し上げます。
みなさんは無人島に漂着して、生存者と村を作ることになりました。あなたは村Aに所属することに。そこで、何事も全員で話し合って決めると時間がかかるので、本部をつくってそこに権限を与えました。
みなさんが「できること」「できないこと」を本部のルールで決定します。このルールで「アルコール禁止」と言われたら残念ながらビールは飲めませんw
メンバーからお金を徴収して、ご老人や子育て中の人のために使ったりします。村のインフラ、公園などの建設代などもここから支出されます。
本部が代表して他の村との付き合いも管理しています。
さらにメンバーが悪いことをしたら、牢屋に入れます。悪行がひどすぎる場合は死に追いやることもあります。
こうなるとあなたは、本部のルールをチェックしませんか?しっかり読みませんか?
自分にどのような権利が与えられているかも本部のルールブックに記されています。
本部には代表して色々と行う力があるので、ルールブックをしっかり作ってこの範囲内でしか活動できないように、村を作った時みんなで決めたんです

大変ざっくりした例で申し訳ありませんが、近代国家においては、この本部が「国」、ルールブックが「憲法」です。
規模がでかくなりすぎたのか、人々はもはや大事なルールブックを見るのを面倒くさがるようになってしまいました。当事者なのですが・・・このような状態では民主主義が機能しているとは思えませんね。「憲法」という一番大事なルールブックを、国民の大半が分かっているような状況で憲法改正の議論をするのがfairな気がします。
自ら憲法の勉強を開始しよう



- マンガでわかる憲法入門/ナツメ社
- ¥1,449
- Amazon.co.jp