自分が好きな仕事しかしない、その極意 | ブログ・ブランディング 野村比呂士

ブログ・ブランディング 野村比呂士

個性を活かした”ブログ・ブランディング”のお手伝い。
人と同じは、もうイヤ
自分らしさ溢れるブログが欲しい
魅力をもっとアピールしたい
アメブロカスタマイズで実現しませんか?

「自分の好きな
 仕事しかしないから
 後はよろしく!」



昨日のブログでこんなことを書いたら
え?そんなことで良いですか?
 それはどうかと思いますが・・



みたいなメッセージを
わざわざ送ってくださった方が
いらっしゃいました。
ありがとうございます。


実は、これ、
今日のブログの前振りだったので、
まんまと、
術中にハマりましたね。



好きな仕事・・・

と書きましたが、
こう置き換えてください。


「自分の得意な
 仕事しか出来ないから
 後はよろしく!」



本心は、こっちなんですが、
ちょっとテンション下がるので、
「好きな仕事しか・・」
と、粋がって(?)見せてます。


自分が得意とする仕事は、
テキパキと片付いていくのに、
苦手な仕事になった途端に、
スピードが落ちたり、
後回しにしたり・・。


得意と苦手・・


それを、
みんなで上手くカバー
し合うことが
大事と思っています。




組織は、
設計を行う技術部隊、
部品を手配する調達部隊、
組立を行う製造部隊、
と役割分業化されています。




言わば、大きな括りの中で、
自分の得意とする分野の枠で、
役割を果たしています。



組織の中の小集団・・・

○○課、だったり、
○○グループ、だったり、
○○チーム、だったり、





その中においても、
各自の得意とする部分で、
それぞれが、
役割を担えば良いと
思うのです。





ボクの職場では、
メーカさんと
納期の交渉をする場面が
しばし有ります。




ボクは、
納期交渉のための
資料を作るのは
全然、苦になりませんが、
メーカさんとの
納期のやりとりは
すごく億劫です。



逆に、
仲間は、交渉事は
上手いのですが、
資料の纏め方に
少々、何がなります。



だったら、どうするのか?




納期交渉用の資料は
仲間の分も含んで、
全て、ボクが作ります。


その代わり、
交渉は、仲間に
お願いします。



たまに、
英語でメールがくることも
あります。

チンプンカンプンです。
そんなときは
英語が得意な
仲間に、その仕事を委ねます。



仲間が
業務改善のネタに困っていたら、
こっそりをネタを提供します。



自分の得意な仕事・・

組織上は
編成されていない、
小さいな小さな個人商店。


株式会社の中の
野村商店なのです。




商品は
「得意なこと」
です。





業務改善は、
何も仕事の手法を
変えるだけではなく、


こんなアプローチからも
業務改善が
できるんですよ



ということを
分かってもらえれば
幸いです。



てな事です。




読者登録してね