ライフオーガナイザー入門しました。 | ブログ・ブランディング 野村比呂士

ブログ・ブランディング 野村比呂士

個性を活かした”ブログ・ブランディング”のお手伝い。
人と同じは、もうイヤ
自分らしさ溢れるブログが欲しい
魅力をもっとアピールしたい
アメブロカスタマイズで実現しませんか?

こんにちは。
アメブロ着せ替え屋
野村比呂士です。


日本ライフオーガナイザー協会認定講師
自分スタイルオーガナイザー
中里裕子さんの「ライフオーガナイザー入門講座」
を受講してきました。(9/15)


正直、”ライフオーガナイザー”という言葉にも
あまり馴染みがなく、
ライフ=生活のお片付けレベルと
思っていたのですが、全然、違ってました。

ここで言う「ライフ」とは、
”活きる”でした。

もちろん、
"活きる=人生"をお片付けしよう!
ということでは、
ありませんよ(笑)

整理収納って、
モノを片付ける、ということだけではなく、
頭の中を整理収納する。
仕事を整理収納する。
にも、繋がっており、その意味で「ライフ=活きる」
と受け取りました。
間違っていたら、すみません。


整理収納、というと、
なにがなんでも、片付ける!
みたいなイメージですが、
中には、置いておくことを
「許可」してあげることも、OK!、だそうで。

で、宿題をいただきましたので、
その報告を・・・・・・

Before
ソファの前のテーブル。
ついつい、置き場所に・・
読みかけの本、読まない本、
裁縫箱は、もう、用済みでしょうが!
本来、置いておくリモコンはどこはどこいった?


After
用の済んだ物は、元に戻して・・。
読まない本、読んだ本は、収納庫へ入れて・・・。
読みかけの本だけ残しました。

たったこれだけ、と言えば
たったこれだけ。

でも、今まで、ソファに座ると
否が応でも、目について、
居心地悪かったんですが、
スッキリと片付いた後は、
ソファで飲む珈琲が
至福のひと時になりました。

後は、定期的に
片付ける時間、習慣を
もつことが大切ですね。