⚫ 教材の断捨離しましたー!
こんにちは。中村 香奈子です。
現在、レッスンで使っている教材は、子ども英語ラボラトリーオリジナルのものです。
でも、16年前、教室を開いてから、いえ、それ以前に娘や近所の子ども達に教えていたのを含め、20年以上前から、作っては改良し、、、を繰り返して温めてきた膨大な量の教材がありました。
教室の棚にはとてもじゃないけれど収まり切らなくて、自宅の一室を改造して、まるっと教材倉庫にしたくらいです。
でも、それらは、ほとんどが手書き(壊滅的な絵も多々(^^;) そしてそれがウケるので使っていたというものも・・(^^;)
ほか、フリーの素材を使った物であったり、市販の知育教材を色々な使い方で使ってみたりしたものもありました。
昨年秋から、それらをオリジナルのきちんとしたものに統一したくて、総入れ替えに着手。
イラストを外注し、ノートに書き溜めた16年分の手書きのレッスンプランを、分かりやすく書き直して全て入力しました。
膨大なピクチャーカードの数は、ゲーム用の
ものを合わせると、その数5,000枚以上。
すべてオリジナルの物に作り変えました。
そして、昨日、古いものを全て処分!
少しずつ処分してはいたものの、娘たちと使った思い出のものや、いつか使えるかも・・・と取ってあったものがたくさんありました。
でも、その教材の成果が生徒さん達の「英語力」として生きているではないか!と思い・・・
一気に処分しました!
スッキリしましたー!
実は未練がましく先週土曜日まで使っていた教材も。
それらは、オリジナルの物に作り変える前にこの機会な処分しました。
さあ、足りない教材をジャンジャン作っていかなければ!
やることが山積みですが、ワクワクします♪
オリジナルの楽しい教材を使ったレッスン方法やハプニングなど、またメルマガでご紹介していきますね!
☆ ☆
「子ども英語ラボラトリー」は、英語教材と指導プログラムを開発し、常により良いレッスンを追求し、発信していく場です。
1500人の子供たちに指導させていただいた中で、心をこめて子供たちと一緒に作り上げてきた教材やメソッド。
大切な、大切な、わが子のような存在です。
納得のいく形にするのに苦戦して、試行錯誤を繰り返してきましたが、ようやく形になりました。
最高に楽しい、明日から使えるレッスン教材と一年分のレッスンプラン、たくさんのクラフト教材、立体教材、600枚を超える絵カードなど、すごい教材ができあがってきています。

この秋、その教材を使った「最高に楽しいレッスンのつくり方」1day講座を行います。
教材もお求めいただけるよう、整えています。
メルマガご購読の登録はこちらから
毎週火曜正午配信 「最高に楽しいレッスンのつくりかた」14通のメールマガジン のご案内はこちら↓
きちんと力のつく英語教材やレッスンの運び方で、地域で人気の教室が作れます!
一人でも多くの子供たちに、英語を強みとして世界に羽ばたいてもらいたい。
丁寧に、大切に、生徒さんを伸ばしていく。
最高に楽しく、きちんと力のつくメソッドや教材を皆さまにお伝えしたい。
そんな思いで心をこめて書いていきます。
内容を少しだけご紹介。
・チャンツってなあに?
・実は悪影響にもなり得る⁉ 「フォニックス」との上手なかかわり方
・英語を楽しく覚えるコツ
・3週間で合格する秘訣
・大人からでも発音は良くなります
・英語が話せない3つのワケ
・大人気の教室を作るために大切な3つのこと
・生徒さんのやる気スイッチの押しかた ...etc.
一人でも多くの英語大好きっ子を育てるお手伝いがしたい!
そんな思いでお伝えしていきます。
【毎週火曜日配信】ご購読はもちろん無料です。
ご購読の登録はこちらから
メールマガジンのご案内記事はこちら
Copyright©子ども英語ラボラトリー ㈱abcプランニング ALL Rights Reserved

