ご開封
ありがとうございます❤️
子どもの嬉しい ♪
ママの楽しい ♪
を引き出す
【楽♪育】クリエイター
TOMO です。
本日は動画のシェア。
勝手に勉強する
脳
の育て方
5歳までは原始人。
その時期の大切さがわかりやすいな
と思います。
![]()
あらためて、脳を作る時期の
睡眠の大切さ
実感する内容でした。
そして、子どもに大切なことは
大人にとっても大切なこと
![]()
講義のテーマは
1.高学歴親の三大リスク
2.過干渉の原因は親のストレス
3.習い事より立派な原始人を育てよ
4.高学歴親のための子育てメソッド
原始人とは
十分な睡眠をとって自ら起きて
空腹になったら餌を求める。
![]()
食べさせられている
寝かされている
起こされている
は、原始人ではない。
![]()
放っておいても
地球のリズムに乗って
勝手に生活できる脳を育てる。
![]()
家で言うならば、
1階部分の ” 体の脳 ” が 頑丈にできた上に
2階部分の ” お利口さんの脳 " が乗っかる。
そして最後に
自分で問題を解決したり
自身の成長を促進させていくことができる
" こころの脳 " が出来上がる。
喉が渇いた、お腹がすいた、暑い、寒いを感じて
汗をかいて調節する
自律神経が働く脳に
自分で感じ取れる脳を作るのが
5歳までの目標
5歳での理想の睡眠は11時間
8時間睡眠は大人の睡眠。
せめて10時間眠ること。
汗をいっぱいかいて
走り回る
喜怒哀楽をバーンと出す
セロトニンやドーパミンが
上手く働く体、脳を作る。
体の脳ができていないうちに
お利口さん脳を作ろうとする家庭が増えている。
![]()
小学校高学年以降の
前頭葉が育つときは、正論を言わない。
正論を先に入れてしまうと
考えることを放棄する。
反抗期がなくなる。
![]()
子どもが自分で考えて、自分で選び、
失敗して考える。
失敗は大きな学び。
体験経験がヒトを育む。
これも大人も子どもも
同じですね…。
別の動画で
心配を信頼に
ほったらかす子育てについても
話されています。
どの回もやはり大切なのは
土台作り
睡眠時間が大切なのは、
脳幹、間脳、下垂体、扁桃体
脳の原始的な部分
この神経系が脳の根幹を成す神経細胞
この細胞を縦横無尽に伸ばすために
睡眠が重要。
ここが伸びずして
その後に知識が入っても
統合する能力が乏しくなる。
![]()
その後の学習、
心の脳、前頭葉にも影響を与える。
習い事のために睡眠不足は、
本末転倒。
小学生も9時間 死守して欲しい。
と話されています。
小児科医、脳科学者
臨床35年の実績があられる先生の答えが
大切なのは
早寝 早起き 朝ごはん。
脳の根幹部分を育てる
睡眠時間。
大切にしたいですね。
![]()
〇発行者
Create.F 原 朋子
楽♪育クリエイター
身体調和ライフコーチ
UAマスタートレーナー
25年間看護師として小児医療に携わり、
令和元年6月独立。
子どもの発達サポート事業
2020年よりライフコーチとしての活動をスター
自分も認め子どもも認める
その人らしく生きるサポートを行う。
☆ご相談、ご感想など
公式LINEより
メッセージ頂けると嬉しいです!!
■公式LINE
https://lin.ee/sZcWNTV
■インスタグラム
https://www.instagram.com/tomo.h820/
■YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC9bc0nqAerF3idwVfTwqsBA


