子どもの個性の伸ばし方!! 質問にお応えしました。 | Create.F

Create.F

【楽♪育】クリエイター

赤ちゃんの楽しい♪はママの楽

 

赤ちゃんの体が楽♪に発達するお手伝い

 

育む育児を提案するニコ

 

 

楽♪育 コンサルタント

 

原 ともですウシシ

 

  

□■――――――――――――――――――

 

「子どもとママの健口を育む会」さんの

フェイスブックページ

 

 

で質問にお応えしました。

 

以下、まとめて頂いたものを添付します!

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

こんにちは。
子どもとママの健口を育む会事務局です。
今日は、ママたちからよく聞かれる質問に

「楽♪育コンサルタント」の原 朋子さんがお答えします。


原さんは赤ちゃんの楽しいを引き出し、ママの楽しい&楽(らく)につなげる、

楽しむ子育ての応援をしているフリーランスの看護師です。

Q.
子供の個性を伸ばすために、親はどう接すればいいですか?

A.
自分で正しく理解し、自分で考えることができる育ち

のためには、大人が一貫性を持ち、そのうえで

「見守ること」と「手や口を出すこと」をしっかり見極めるようにしましょう。


大人の気分によって「この時は怒られた!」「今日は大丈夫だった!」

なんてことが起きると子どもは混乱してしまいますし、

何がダメなのかが伝わらなければ

子どもは人の顔色を見て判断することになります。

 

基本的には子どもの身に危険が及ぶことは

怒鳴ってでも制止する。
その他は、声を荒立てる必要はないと思っています。
なぜそうしたのかお子さんの目線で理解をした上で、

「して欲しい行動を伝える」こと。


走ってはいけない場所で走り出したら「ここは歩くよ!」

とその子にしてほしいこと、望ましい行動を伝えてあげてください。

また、厳しく伝えたい時は、

子どもが不安にならず素直に謝ることができるように、

腕に手を添えるなど体の一部に触れて、

目を見て話すことを心がけましょう。

小さいお子さんであれば抱っこして、

しっかり目を見て話してほしいと思います。

 

大人が軸を持ち、お子さんをしっかりと理解できる存在

として接すること。お子さんに理解できる

伝わるコミュニケーションを心がけみてください。

 

↓↓個別にご相談したいことがある方は下記よりどうぞ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40369ttxas

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

質問をお受けすることで改めて大切なことを考える機会を頂きます。

 

ありがたい限り。

 

写真は昔懐かしのクリニック在職時代。

 

フリーランスとなり1年が経ちました。

 

時代的にも色々ありますが、

 

本質に沿ったサポートができることに感謝しています。

 

ありがとうございますデレデレ

 

 

お尋ねになりたいことは下記LINEへお願いしますラブラブ

 

□■――――――――――――――――――

 

乙女のトキメキベビーエステニコ乙女のトキメキ再開します

 

首のすわり~寝返り時期 残席3
ハイハイ~立っち時期   残席1

個別枠  残席3

 

6月 23日(火)

お申し込みは 右矢印  お申込みフォーム

 

■公式LINEにて情報発信中

友だち追加

 

■発達に関する動画も公開中

 

 

チャンネル登録もお願いしますウインク