赤ちゃんの楽しい♪はママの楽
赤ちゃんの体が楽♪に発達するお手伝い
育む育児を提案する![]()
楽♪育 コンサルタント
原 ともです![]()
□■――――――――――――――――――
先日、世界標準の子育て
を書かれた船津 徹先生のご講演がありました。

かかりつけ歯科の待合に置いてあり
お借りして一気に読んだ本だったので、興味津々。
今回の講演のタイトルは
世界で活躍する子の<英語力>の育て方
バイリンガルな子育てを!と考えられる元教師
竹井カヨコさん主催。(カヨコさんのブログはこちら)
チケットの販売は全てクラウドファンディング。
船津先生の話を聞きたい!と思ったらクラファンに協力し、
リターンとしてチケットを受け取る。
英語教材がついている物もあり、
当日いけないけれど教材は欲しい!とか
すごく良い講演会だろうから協力だけでも!!
というみんなの力で成り立つ講演会。
スタートから面白いな~と思い、教材付きで申し込んだ![]()
(私、子どもはおりません…
笑)
英会話…できたらいいな~と思いながら、
iPhoneでも翻訳できる時代!Wi-Fiさえあれば大丈夫!
と言い訳してきた。(学生の時から英語は苦手教科…
)
今は国内でもコンビニの店員さんは外人さんも多い。
日本の観光地で観光案内は英語ができるアジア系の方、
日本人が靴を並べていた時は、切なくなったこともあり…![]()
日本にいるから日本語だけで良い!
という時代でもなくなっている![]()
自分は無理でもお子さんには英語力付けて欲しい!!
と思われる方もいらっしゃると思います。
講演の前に教材が届き、その使い方の説明書は![]()
『各CDを毎日「小さな音量で」かけ流してください。
車での移動や食事中にBGMのように
(子どもが気にならない音量で)かけ流すことがコツです。
決して子どもに聞くことを強制しないでください。
子どもが聞いていることを意識していない
「小さい音量でのインプット」が理想です。
歌のビデオはかけ流しを「最低1週間行ってから」見せてください。
子どもがビデオに興味を示さなければ
無理に見せる必要はありません。
かけ流しを継続していれば、必ずビデオに興味を持ちます。
1枚のCDを1か月間かけ流してください。』
とのこと。
日常にないものは受け取りにくい。
自然に触れられる環境を準備すること。
しっかりと、子どもの反応を見て
子どものペースで次のステップに進むこと。
繰り返し、自然に日常に入れること。
身体調和のマインドと似ている![]()
ご講演の内容は
日本の文法から入る学習はNG!
話すことは耳から入ることでOK
読み書きは学習が必要。
(考えてみれば日本語と同じ![]()
喋ることは自然に身につくけど、
読み書きは平仮名を覚えることから。)
とにかくリーディングは大切。
繰り返し見る絵本の中にも英語の1冊を![]()
フォニックス
サイトワーズ
多読
がキー。
そして教材も海外のものをそのまま持ってくるのではなく、
日本人のことを知って作っているものを選ぶことも大切。
例え話で分かりやすかったのは、
日本人向けの国語の教科書。
多くの子どもが学んでる教材だけれど
それを外国の方に渡しても
これはベストではない。
そうだな~
当たり前さにハッとする…。
無知な私はフォニックスが何ぞや??
からググらないとわからなかったけれど、
勉強にも法則があるのだな~と改めて。
フォニックスについて調べる中で
「日常会話ができてからフォニックスを。
そうでないと混乱して話せなくなります!」
と多くのフォロワーがいらっしゃる方が力説されていましたが、
船津先生が提供されている教材は
聞き流す中にフォニックスが入ってる。
そして時間をかけて子どもの興味を引き出してDVDに進む。
そしてこの映像がまたシンプルでポップでカワイイ。
「中学生だけれど同じようにフォニックスから
取り組んでよいですか?」との質問に、
中学生は学習からでOK
サイトワーズから入ってよいですよと。
学習方法もスタートの年齢で異なる。
幼少期からの方が取り組みやすいのは
何でも一緒のよう。
でもどの年代でも
スタート時でのベストな選択があり、
どこからでも成長できる。
これも体も学習も共通![]()
アドバイスはプロからもらえたら安心。
潜在意識は6歳までオープン
学習方法の切り替えも
その辺がキーになっていくのかな?
聴覚も大きく影響するようですね。
耳は最初に発達し、
最後まで機能が残るとも言われている。
何を届けていくのかって
とっても大切なことなんだろうな![]()
船津先生のお話を聞けてよかった。
関わりで子どもの育ちが変わることは痛感するところ。
関わる大人の頭の中にある事が
お子さんの育ちに大きく影響する。
情報をどのように受け取るかも大切。
今回受け取った著書
読んでみよう。
TLCの教材は気持ちを上げてくれる!映像カワイイ![]()
私も聞き流したい
気分が上がる![]()
私も子どもレベル??
汗
子どもの環境をどのように整えるか。
自分が苦手、備わっていない部分も、
一緒に楽しみながら取り入れることならできそう![]()
その時に子どもにライバル心はもたず
笑
令和に生まれた子どもの脳への取り込み方
育ち方を楽しんでほしい![]()
色々なものに触れながら
自分の得意不得意も明確にしていく。
得意と好きが絡まったら、きっとどの子も自分の力を発揮する!!
大人が子どもの好きや可能性に蓋をしてしまわないように…。
自分の頭もバージョンアップ!![]()
船津徹先生の教材は全米でも2位になったそう。記事はこちら
本質を捉えた学びは国境を越え
皆に役立つものなのですね![]()
□■――――――――――――――――――
■YouTubeでの情報発信も始めました。
チャンネル登録お願いします![]()
■現在グループレッスンはお休みしています。
ご質問、個別サポートのお問い合わせは下記よりメッセージ下さい。
遠方でもWeb上でサポート致します。


