自然な発達を促す
自己肯定感を育む
子育てサポーター
原ともです。
□■――――――――――――――――――
赤ちゃんが二足歩行になるために
最初の頑張りどころ
それが首のすわり![]()
初めて抗重力、地球上での洗礼を受け
自分の力をつけていく作業。
誰も変わることはできない、自分で頑張ること。
自分で力をつけた先には見える世界が変わってくる。
赤ちゃんの視界、ビフォー
天井しか見えなかった仰向け時代。
アフターは
地べただけど広がる世界![]()
気を付けて欲しいのは
ググっと頭が持ち上がった時
反りで上がっていないか。
反り気味の赤ちゃんは
心地が悪いので
すぐ泣く![]()
すぐに手助けが必要になり
お母さんは赤ちゃんにかかりっきり![]()
うつ伏せの練習をしたくても
すぐ泣くから
どうしたら良いのか??
泣いてもスパルタ???![]()
ノーーーー![]()
まずはリラックスを作ること
反りのままでは筋肉も育たない。
慣れるまではサポートも必要。
ユークッションでちょっとお助け![]()
反りなのか自分の力を使って支えられているのか。
この違い、赤ちゃんのご機嫌にも大きく影響する。
この最初の重力に逆らう初めての作業はとっても大事![]()
身体調和マッサージで使いやすい体に整えてから
うつ伏せの練習。
反りではなく自分でモゾモゾ遊べていたら
ご機嫌もよく、長続き![]()
身体調和のパワーは速攻わかる。
マッサージをして20~30分後にパシッ![]()
と違いを見せてくれることが多い。
自分の力で遊び育む。
とってもシンプル、自然な方法で促していく。
それがママの手で出来ることが素晴らしい![]()
お子さんの楽しいはママの楽(ラク)に繋がる![]()
□■――――――――――――――――――
口腔と体が上手に使えると
脳の発育・発達もスムーズ![]()
お子さんの体と向き合い何をしたらよいのか
知ってるだけで大きく違う、実践型の発達サポート。
ぜひ体験してください![]()
10月は22日水曜
11月は13日水曜と27日水曜です!!
詳細はこちら
Facebookイベントページ
