経済産業省が新手のネットサービス
ドロップシッピング(以下、DS)を調査するらしいですね。
多くのブローガーたちがこのことについて
興味を持ち記事に書いてました。
なので僕は他のブロガーが書かない、
いや書けない視点から書きます。
というか、
その現場にいるので。
数年前アフィリエイトが登場し、
多分昨年くらいから熱くなり始めた。
で、最近規制がかかるとのこと。
かかったのかな??
なのでルール作りがされていくのでしょう。
これとDSも同じだと思えばいい。
これから弊社、
リアルコミュニケーションズが中心になってルール作りをしていく。
これからです。
いろんなことが決まっていくのは。
はい、なぜリアルコミュニケーションズが中心なのでしょう?
理由①サービス開始時期が一番はじめであり、
DSという言葉がアメリカから入ってくる以前にこのサービスで
今後展開することが決まっていた。
②弊社で商品を管理している。つまり、倉庫を持っている。
③商品数がびっくりするほど増える。
来年度中に1000万点!!
アマゾンを越えます!!
特に②と③は他社ではマネできないでしょう。
商品を持っているところの代理店みたいなかんじだし。
自社で倉庫を持って商品を抱えているところと
他からもらっているところとではどこが強いか?
考えなくてもわかる。
商品をたくさんもっていれば自然と人は集まります。
魅力ある商品が無ければ来ない。
弊社はそれを実現できる。
他社は会員集めの為にキャンペーンをしている。
そこに魅力あるなら人は自然と集まるはずだ。
じゃんがらラーメンの例を考えればわかる。
社長はメディアにでない。
うまいラーメンを作るのが仕事だから。
このことはラクーンの小方さんから学んだ。
以上がリアルコミュニケーションズが中心として
DSを展開していく理由。
ほんで、このブログを書いているときに思ったことだが、
弊社はアパレルは扱っていない。
で、SD(スーパデリバリー)とDSが合体してみたら面白いのではないかとか思ってみた。
勝手な理想を描いてみた。
はい、そんな話題になっているサービス提供社の社内ですが、
社内にいて思うのだが勢いがすごい。
みなさん本気。
当たり前ですが。
特に社長は朝礼からものすごく為になり
気の引き締まる話をしてくれます。
朝礼後、いつも手帳にメモってます。
今日はお休みなので聞けませんが。
今から学校。
今日はインターンブログの担当です。
とういか、僕がインターンブログの管理人なりました。
ではでは行ってきます!