マンションの臭いの相談が来ています●●●で一発消臭! | おそうじクラブマスコット「シャイン」のブログ

おそうじクラブマスコット「シャイン」のブログ

日々の活動報告やミニ情報を発信します。

賃貸マンションのオーナー様からのご相談です。

賃貸マンションを外国人に貸していたのですが、退去確認したら異様な臭いがしたとの事です。
さらに、それでカーペットかと思い業者に洗浄依頼したら、今度は今までに加えて別のもっとすごい臭いがする様になったので何とかならないかという相談です。

これは2つの問題が重なってしまった結果でしょう。

まず、外国人の問題はちょこちょこ聞きます。先日も新聞販売店から寮として外国人を少しの間住ませたら臭いがすごい・・・

これらは、外国人だからというのではなく、体臭と食生活の問題で食材や調味料が違ったりで臭いがしてしまうケースがよくあります。
タバコやアロマでも臭いが染込んでしまう訳ですから似たようなものです。

もう一つはカーペットの問題ですが、おそらく乾燥が不足していたために、そこがカビが発生したのではないかと思っています。

カーペットは通常エクストラクターという機材を使って最後にすすぎをします。

つまり、キレイな水をタンクにつめて水を出しながら強力に吸引するという方法でほとんどの汚水は回収します。

その後は送風機で乾燥させるという作業を行います。

おそらく、この時に乾燥が不十分だったのでしょう。

中途半端に水分が残っていて、それがこの季節の暑さからカビが発生するちょうど良い温度だったのでしょう。

もう少し風通しが良いとか、温度が低いとかであればそんな事はなかったではないかと思います。

ドライヤーを使うなりエアコンを半日くらいまわすなり何らかの工夫が必要だったかもしれません。

さて、それじゃこれをどうするかということですが、まず臭いは壁クロスにおそらくかなり入り込んでいると想像します。

なので、一番良いのは張替えです。
ですが張替えだけでも臭いは消えません。
何故なら壁の下地まで臭いが浸透しているからです。

なので、方法としては吸着型の消臭剤とオゾンでできるだけ壁から臭いを吸い出してオゾンの化学変化の作用で瞬間消臭するとほぼ臭いはしなくなるでしょう。

ただ、その後も壁クロスの下地からじわじわと臭いが沸き上がってくる可能性があります。
この臭いを止めるには、クロスに無光触媒をコーティングする必要が有ります。
これで、じわじわと沸き上がってくる臭いの対応が期待できます。

次にカーペットの臭いですが、この作業で臭いも良くなる可能性はあります。
というのは、消臭剤もオゾンも部屋全体で行うのでカーペットにも良い影響を及ぼす可能性はあります。

また、コーティングも空中から床面にもおりてきますので多少なりは効果があるかもしれません。

ただ、カーペットにあるのでは?と推測するカビですがこの処理をしない状態では、その程度にも寄りますが、消臭がどこまで期待できるかはやってみなければわかりません。

もしも、それでも臭いを感じるようであれば、カーペットの洗浄をやり直さなければならないかもしれません。

たかが臭いですが、この問題を解決するには結構大変です。

汚れのように目に見える訳ではなく、入居者への原状回復費用を請求するような流れが確率されている訳でもないので、大家さんはちょっと大変かもしれませんね。

大家さんは入居者の審査や、契約書の特約事項の書き方等色々と対策を事前にしておく必要がありそうです。