最近、サイトの方の検索で「お風呂の白いふわふわ 追い炊き」というのが数件続いています。
風呂釜からでた水垢でしょうね。
追い炊き機能は浴槽の一度お湯につかったあとの残り湯を給湯器の中に吸い込んでそこで熱交換器で暖め直してから浴槽に戻すという作業をしています。
簡単に言ってしまえば、自分または家族が入って汚れたお湯をポンプで吸って、暖め直してポンプで戻して自分または家族が再度入浴とうのが追い炊き機能です。
この時の汚れが配管の内壁に少しずつ付着して、この時期は適度な暖かさがしばらく残るので雑菌が増殖するのにちょうど良い。
そうして出来たものが白いふわふわでこれがはがれて浴槽の中に戻ってきたというこたなのです。
昔の2つ穴のいわゆる風呂釜はあたりまえにちょこちょこありましたが、最近の1つ穴の給湯器タイプはポンプの圧力が大きいのでそう多くはないのですが、時々はあるわけです。
もとは自分から出たものなので気にしないというのも一つですし、見ちゃったからはパイプの内壁をキレイに掃除したいと思う方もいらっしゃいます。
私は自分のものであればどっちでも良いと思ってます。
でも、中古のマンションを購入したり、賃貸で引っ越した場合などで他人の汚れにが付いているパイプを通ったお湯にはつかりたくないなと思っています。
なので、当社へ入居前のお掃除を依頼した場合は、できるだけ風呂釜の洗浄つまり給湯器の内壁のクリーニングをお勧めしています。
私ならお風呂の掃除は自分でしてもパイプの中は出来ないのでプロにお願いしたいくらいです。
このような白いふわふわが気になる方は一度風呂釜洗浄をしてみるのも良いかもしれません。