週末の雪かきは疲れました⛄
何でAの上がSなんだろう
昨日は札幌日大高校の説明会+プレテストでした⛄
高校インスタグラムも出来たみたいです。
さて鷹取先生の記事でも紹介されていますが、昨日の札幌日大説明会で「S特待」の発表がありました。
・入学金全額
・正装制服一式代(ジャケット、長袖シャツ、ネクタイorリボン、スラックスorスカート)
・修学旅行代
・ICT教育充実費
・校内講習代
・東大医進サイエンスプログラム代
ざっくり80~90万の特待支給になりそうです。
「S特待」の対象は、プレミアSコース、特進コース生で入試当日点の上位3%程度とのことです。IBコースは対象外です。
また札幌南、札幌北の合格者はS特待になるそうです。東と西はA特待…差がつきます![]()
※ちなみにA特待は入学金全額、B特待は入学金半額支給です。
僕が注目したのは「修学旅行代」です![]()
昨今の物価高で公立私立問わず色んな所から修学旅行費用がー
という声が聞かれます。
この特待は強いと思いました。
※札幌日大は広島→関西→関東という、ノーマル修行コースです。北広島市の高校は修学旅行で広島に行くのです。
あとは東大医進サイエンスプログラム。一般講習とは別の特化指導なのかと。こちらはS特待でも受講は希望者のみのようです。部活制限がかかるのでご注意ください。
というか「医進」って急に色んな高校で使われるようになってきてませんか![]()
公立でも納付金は発生します
これ勘違いしている人結構多いのですが、今度無償化(就学支援の対称)になるのは授業料だけです。
授業料はゼロでも別途納付金は発生します。
札幌日大の場合は(2026年度予定)
・施設維持費…7,500円
・周年記念事業費…1,300円
・ICT教育充実費…4,000円
・その他経費…3,400円
16,000円くらいは毎月発生します。また教科書や模試受験は別途かかります。
ただこれ公立高校も同じくらいは発生します。生徒会費、冷暖房費、PTA会費など科目はさまざまです。また海外修行の高校は積立金が発生することも。公立高校でも1~2万、3万以上かかる場合もあります。
また藤女子みたいに4,450円とか破格の場合もあれば、部活で全国大会に行くとかになると学校全体で寄付金募る高校もありますし(全国常連校とかは年中あるみたい
)毎月の費用に関して公立私立の差ってのはありません。公立私立関係なく、高校によると。
入学金は差があります。公立は5,650円ですが、私立は20~30万はかかってしまうので、やっぱり特待は取りたいナァって感じです。
何気にすごいんですよ
札幌日大の費用で何気にスゴイと思ったのは寮費です。
2026年度から1人部屋68,000円、2人部屋64,000円に値上げしてしまうようですが、
この値段、3食食事付きなんです…これってすごくないですか![]()
僕らも見落としていました。
当塾エリアからなら、通学定期使って冬の朝に死ぬ思いで行くよりも、タイパコスパ考えたら良い気がするんですけどどうでしょう笑
ちなみに献立(フルーツヨーグルトえ)
(札幌日大高校ホームページよりお借りしました)
土日も3食ついているんですよ![]()
![]()
授業料も無償化になるし、A特待S特待が取れれば考えてみるのはいかがでしょうか。
男子なら高校から入れちゃうのも子育て的に楽かもしれないですよ。夜に一斉学習あるし、朝も起こさなくて済みますから![]()
ちょっと検討してみてください。
ちなみに何で安いんですか、某自治体のやばい給食レベルですかって大変失礼なことを浅利校長に質問したのですが、
札幌日大は食堂とか購買、清掃などは自前の子会社でやっているんですって。他の高校は外注しているところが結構あるけど、うちは自前だから安いんですよってことのようです。
なるほどですね。
というわけで、S特待の資料を事前にもらっていたのですが、僕ら食いついたのは寮費の安さでした。
勉強は最高のアルバイトです
私学の授業料無償化で特に中堅高校を中心に人の動きがあると予想されますが、
高校も色んな「特典」を考えてくる感じになりそうです。何か学習塾のキャンペーンみたいになるかも![]()
そして生徒の皆さんには「勉強は金になる」「勉強は最高のアルバイトである」ということを知ってもらいたいですね。
S特待だと100万近く得をするのです。これも立派な収入です。
あとは高校在学中の特待がもっと充実すると面白いのにと思いました。
今回は以上です。
高校サッカーの決勝が間もなく始まります。札幌大谷と北海⚽


