【高校入試2026】25_第3回道コン資料から志望校の動きを見てみます2(公立編①) | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🤗【お知らせ】『小6英語講座』について

11/7(金)道新折込の予定です🤗

 

12/1(月)よりガクシン本校にて、小6=新中1対象『小6英語講座』を始めます。

 

英語初心者から経験者まで、全員納得できる授業です!

主に中学1年で勉強する内容を先取り学習します。問題集と単語リストを使った本気の授業です。毎週宿題を出しますし、中1授業のつもりで授業します。

 

…来週11/7(金)に折込の予定なのですが、生徒弟妹やブログご覧の方などからお問い合わせをいただいています。折込前ですがすでに10名超えてしまったので、去年みたいに早期停止があるかもしれません(あったら嬉しい)

(水)(金)本科コースも絶賛受付中です!中学に向けて「いろいろな先取り」をしましょう🤗

 

 

🐊25_第3回道コン個人成績表(の続き)その2

(昨日の記事です)

 

昨日は私立授業料無償化で、私立高校の第一志望者が増えている可能性を道コン総合資料を使って読み取りました。

今日は公立高校がどうなっているかを見ていきます。

 

1.北が増えて東が減っているのは

道コンの「第1志望」の過去3年の推移です。

第1回=春期/第2回=夏期/第3回=10月/第4回=11月。

「初回倍率」は1月末に道教委から発表される1回目の倍率です。

 

というわけで恒例の表です。

札幌南です。ここは過去3年間、また春→夏→第3回であまり変化なさそうです。

今年も1.3倍台くらいに見えそうです。(まだ今年は倍率予測計算をしていないので、近日中に行います)

 

札幌北です。ここは第一志望者数が昨年よりも増加しているように見えます。

また今年は春→夏道コンで第一志望者数が大きく増えていて、その流れが第3回でも続いています。第2回と第3回の「④第一志望/石狩全体」が、前年よりも上がっています。

 

 

 

札幌東です。ここが札幌北とやや反対に見えます。

今年は第一志望者数の春→夏の伸びが過去2年と比べて緩やかなのと、第2回と第3回の「④第一志望/石狩全体」が、前年よりも下がっています。

近年は「札幌北→札幌東」に志望校を変更する流れがあります(似ていると思われている…まあ制服も学ランセーラーだし)

この一発目の動きが例年第2回(夏期)だったけど、私立無償化が5月6月に話題になったせいか、まだ志望校を下げていないのかも…という予想があります。

 

個人的には、なんだかんだ第5回(冬期)で落ち着く気もしていますが、そのまま突撃ラブハートする生徒も一定数いると思います。

すると札幌北は高倍率のまま、札幌東は前年よりも倍率が下がると予想できます。

 

今のままの状況だと、札幌北は1.5倍、札幌東は1.3倍くらいに見えますが…12月の3者懇談でサンガリアが起きるはずなので、どちらも1.4倍くらいで落ち着くのではないかと現状見ています。それでも札幌北は高倍率になりそう。札幌北→札幌西の生徒もいるでしょう。

 

札幌西です。何気にここも東ほどじゃないけど志望者は若干緩い気がします。いずれは札幌北の志望者が下がってくると思いますが、ここも1.4倍くらいになる気がします。

 

札幌旭丘です。ここはそこまで変わっていないです…

札幌西や札幌東から変更してくる生徒は少ないけれど、今の段階で旭丘をチャレンジで第一志望にしている生徒も増えているはずなので、受験者的には差し引きゼロなのかもしれません。

または夏→第3回で第一志望者の割合(④)が4.0%→2.7%に下がっていることから、この辺りの層は学力ABCを受けてサックリ自分の学力のところに落ち着いたのかもしれません。

11月第4回の志望者傾向が注目です。今のところは1.4倍台を予想しています。

 

ということは、公立トップ高校はどこも1.4~1.5倍になるのかなあ😸

 

今回は以上です。次回は月寒、新川周辺を見ていきます。

 

昨日の最後にも書いたけど、

大谷さん…2ベース➡ホームラン➡2ベース➡ホームラン➡敬遠➡敬遠➡敬遠➡敬遠➡四球

とりあえず勝って良かったです🤗