【25学力B】この問題の出来不出来で今後の成績の伸びが分かるかも | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🐕学力Bは追加範囲に注目しましょう

先日のブログで、学力Bは得点以上に「追加範囲」の出来不出来が大切だと書きました。

問題を見ることができたので、次の問題をチェックしてみると良いでしょう。

主に学力Aから追加された範囲以外にも、今後の入試ロードで差がつきそうな問題を紹介します。正答率のチェックをしてみましょう。

 

※決して難しい問題ではありません。主に中3範囲、追加範囲のノーマル問題をピックアップしています。中1中2範囲も載せています。

 

😸数学

・大問1の問1(3)~平方根の計算

・大問2の問3~解の公式

・大問2の問4~変域の典型的な0またぎ問題。

・大問5~2次方程式の文章題。問1は中1レベル、問2の式作りは学校ワークで頻出。

 

(散ポで家に近づくとこうなる柴犬)

 

😸社会

・大問2の問1

(間違えると北方領土エリカちゃんが飛んできます)

 

 

 

・大問3の問4~日本国憲法

・大問5~選挙

・大問6~権利

 

😸理科

・大問8~中和

・大問9~マイクロプレート

・大問10~遺伝と生殖

 

😸英語(SS55以上の高校を目指す人向け)

・大問1~リスニング

・大問3の問1~不定詞系

・大問5の問2~5語指定ってのが良いですね

・大問6の問1~theyが何を示しているかをすぐイメージ出来るか

・大問6の問5~特にアは過去形にしそう😅ウはthanがあるから判別できるか

 

英語の大問5と大問6は、時間があれば日本語訳をキッチリ作ったほうが良いですよ。

 

以上です。

示したところの正答率が、その他の正答率と比べていかがでしょうか。

極端に低い場合は、学力C以降で少し苦戦するかもしれません。

短期間に定着しなければいけない内容だと思ってください。まだまだ入試まで勉強しなければいけない内容は多いです。

中1中2の復習はもちろん大切ですが、同じことの繰り返しばかりだと3割4割しか取れないかもしれません。

上手な受験勉強を考えてすごしてほしいと思います🤗

 

 

(学力テストといえばリスニングの秀逸な画像です)

 

 

 

 

 

 

 

 

本当にすばらしい。

 

今回は以上です。