🏇学力Bはこの問題に注目してほしい(予告)
宮の丘中は🐻でB日程がスライドしたとのこと。学力テストはたまにスライド実施があったりします。
さて学力Bは学力Aとの点数比較に注目がいきがちですが、
得点以上に中学3年生の範囲がどれぐらいできているかを確かめることをオススメしています。
学力Aはほとんど中1中2が中心の試験範囲でした。これが学力B、学力Cと進むにつれて中3内容の割合が増えていきます。
Aと重複の範囲や中1中2範囲で点数が取れたとしても、3年生の追加範囲でボコボコに取れないってことはよくあります。二次方程式の文章題が理解できないとか、間接疑問文が書けないとか、公民分野が覚えられていないとか(特に選挙)…
直近の学校勉強内容が短期間では定着できない可能性があります(能力面で)
そういう生徒さんは、学力C以降中3範囲が多くなりますから、ひょっとすると苦労するかもしれません🐄数学や英語なんかは学力Cが終わってからが本番なのです。
後日生徒から問題情報をもらえたら、数学・社会・理科・英語はこの問題に注目しましょう!的なことを今年も発信したいと思います。来週かなと。
今回は以上です。
/#セイコーマート新店
— セイコーマート (@Seicomart_TW) October 3, 2025
新店情報❗❗
\
10月9日(木)【ハセガワストアとセイコーマート函館ベイ店】がオープンします❗❗
こちらのお店ではハセガワストアの「やきとり弁当」と店舗限定オリジナルグッズの販売もします。もちろん✨セイコーマートの商品も豊富に揃えており、HOT… pic.twitter.com/0OLlXawAdG
「ハセガワストアとセイコーマート」って真っ直ぐな店名好きです🐄🐤