😸今回の画伯も素晴らしい
先日塾近くの信号待ちで、こんな感じの高校生を見ました。
日本の未来は明るいと思ったけど、横断歩道でのヘッドホン、イヤホン、ダンスは気をつけてください。
というわけで学力Bが終わり結果が返されているようです。
当塾だと学力Aに比べて全体的に点数が伸びたという声が多いようですが、いかがでしたでしょうか。
🥺勉強だけじゃダメですか
村上先生のブログでも書かれていますが、学力Bの英語長文では日本刀にまつわるスピーチが出題されていました。スイス出身の刀鍛冶の方(おそらくこの人)についても書かれていました。
「The characters in Japanese video games have the name of famous Japanese katana.」
みたいな文が出てきたわけです…😸
…これ見てスッとあのアレを、中学生の皆さんは想像できましたね😸
もちろん英語の先生も、保護者の皆さんも、あーって名前だけは浮かびましたよね😸
…あ、これイメージ笑できなかった?そっか…まあ英語苦手のようなので仕方ないですね😸
僕は鬼丸国綱が好きです。
っていうのが高校入試や大学入試で始まっていることを知りましょう。
⛅修正点を探しましょう
さて学力Aと学力Bまで終わりました。Bの道コンSS情報はこれからですが、SS50やSS60のラインがAから劇的に変わることは無いと思います。
AとBの結果でまだ目標まで届いていない皆さんは、きちんと身のまわりの修正を行いましょう。勉強できる時間と隙間を探しましょう。
毎日規則的に生活できていますか。スマホやゲームは地中に埋めましたか。
目標を下げるのはまだ早いですが、クリアするためのステップを今一度見直してほしいと思います。
また学力Cは中3範囲がかなり増えます。
放物線と相似、三権分立と地方自治、運動とエネルギー、間接疑問文・後置修飾・関係代名詞など、学力Cになってようやく高校入試っぽい中身が登場します。
一方で学校進度は今年も割と進んでいない模様です(毎年書いている気がします😸)
そのため準備不足の生徒が多くABに比べて大幅に点数を下げる可能性もあります👻そうならないように準備をしましょう。
(理科はここ数年かなり厳しいです😅全体的に難易度統一してほしいナァって思うんだけど)
今回は以上です。