【本当の勉強】すべての小中高生はこの動画を見るべき | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🐄「どうすれば化学に親しみを感じて学べますか」

 

ノーベル化学賞を受賞した北川進先生のインタビュー動画です。

 

 

是非見てください。

 

北大の公開講座を見たのですが、どれも申込期間が過ぎているみたいです💦

また来年です。

 

🐄子どもに見せられていますか

小中学生の「勉強は何の意味があるの?」という疑問は太古の昔から存在すると思います🐘

もしかしたら大人が「勉強が何に生きているか」を見せられていないのかもしれません。

 

よく「医者の子どもは医者になるのは金持ちだから、または遺伝だから」と一般人が僻みネタにすることがあります😸

金持ちも遺伝もあるかもしれませんが…僕が長年いろんな生徒を見ている中で、小さい頃から体験経験をさせている子どもの方が伸びているように感じます。

 

ゲームにハマっていても、公開講座や野外実験に参加している生徒は伸びます。

真面目に勉強していても、外のことを知らない生徒は伸び悩むということも感じます。

北嶺中・高等学校が、いろんなプロジェクトでいろんな体験をする理由が分かります。

(お金が…にも繋がりますが😅)

 

少なくても東西南北については、そういう経験に比例しているように感じます。

 

お金がなくても大学の無料公開講座があります。

 

札幌市民ってうらやましいなーって思います。でもそれを活かせてないご家庭が多いのも事実。せっかく大都市に住んでいるのですから、教育もどんどん経験させてあげたら良いのにねとは思います。

 

公開講座じゃ無くても、映画やコンサートに行く、レバンガやコンサを見たり、

ちょっと足を伸ばしてエスコンまで行くとか、そういうのでも良いです。

てか中高生なら生徒だけで行くと良いでしょう。こういうアクティブがほしいですね。

 

さっきも書きましたが、東西南北については、そういう経験に比例しているように感じます。

 

今回は以上です。

 

今日午後からです。