【未来の】教科書に載る出来事がリアルタイムで起きている! | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

 

いらすとやの仕事の早さを尊敬します。

 

 

 

というわけで高市早苗さんが新総裁になりました。

 

正直、僕が生きているうちに女性総理が誕生するとは思っていませんでした。

歴史的なことです。

生徒の皆さんは、2025年10月の出来事をしっかり記憶しておきましょう。皆さんが大人になったときに歴史の教科書に必ず載る出来事です。

「高市早苗」は太字で必ず出てきます。

・初代内閣総理大臣→伊藤博文

・初の女性総理大臣→高市早苗

このくらいのレベルのことが起こっているわけです。

 

皆さんがおじいちゃんおばあちゃんになったときに、孫から「高市早苗ってどんな人?」って聞かれるかもしれません。

そのときにドヤ顔で当時の状況を伝えられるようにしてください。

社会科的・政局的には、民主党の政権交代(と日本\(^o^)/)くらいから調べてみると良いでしょう。100年後の高校日本史なら、鳩山由紀夫\(^o^)/、東日本大震災、ドナルド・トランプ、新型コロナウイルス、安倍晋三(暗殺事件)、高市早苗あたりが太字になりそうです。

 

2300年ごろの社会のテストでは、

Q:初の女性総理大臣となった人物を次の中から選びなさい。

ア 卑弥呼  イ 推古天皇  ウ 平塚らいてう  エ 与謝野晶子  オ 高市早苗

って感じで、中学生が一生懸命暗記することになるのでしょう。

 

 

100年後の教科書的には大谷翔平も出てくると思います。

「21世紀の文化・スポーツ」とか「世界で活躍した日本人」みたいな感じで名前を覚えることになるでしょう。

でも小中学生は覚えるかなあ…僕らも小中学校のテストで長嶋茂雄や王貞治、力道山や美空ひばりを書いた記憶はありません。教科書の写真は載っていますが。

(国民栄誉賞の関係で王貞治と衣笠祥雄を覚えさせられた記憶はあります)

 

今、歴史の目撃者になっていることを知ってほしいですね。

今回は以上です。

 

佐々木朗希の可能性が広がりました。