【部活について】桜ポチ夫/文化系部活の愉しみ方 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🌸桜咲きました

昨日の宮丘公園

 

昨日の発寒西公園

 

桜は今日のほうがもっとキレイのようですね。

 

 

昨日はお休みだったのですが、↑の散ポ以外は自宅でジッとしていました。

3月4月の疲れが一気に来た感じです。熱も2時間周期で上がったり下がったりする気持ち悪い感じで。胃腸風邪っぽいです。

きっとGWは食べ過ぎるなよというポチ夫からの警告なのでしょう🐕気をつけます。

明日は年に1度の羊肉の日なんだけどね🐏🐏🐏🐏🐏🐏

 

今週の塾は変則的です。

今日は第二平常通り、明日29(火)は本校平常、第二はお休み。

そのあと5/2(金)までは普段通りやって、5/3(土)から6(火)まで4連休です。

 

⚠️連休中の事故にご注意を

しかし昨日から自宅周辺は緊急車両が多く走っています🚓🚑🏇🚒

僕の自宅は札幌西インター近くなのですが、事故が多いんですよ。

今朝も油そばの前で車の事故でレッカーされているのを目撃。多分運転手だろう若いお父さん、チャイルドシートを手に持ちながらドナドナされていく車を呆然と眺めていました…かわいそうに😢

5号線は車が多いので気をつけましょう🚗🚗🐄🚗

 

📚教科書届いた

中学校は今年度から教科書改訂がありまして、塾にも先日到着いたしました🤗

 

ついに学校ワークを導入しない中学校も出現しまして、定期テストに向けて教科書の章末問題などを研究し直さないと行けない感じです。

 

🎨文化系部活の愉しみ方

最近は美術のシュール日本画が僕ら夫婦の流行です。

道立近代美術館で「歌川国芳展」始まったので今度見に行きます。

 

あと秋に葛飾応為の映画やるみたいなのでとても楽しみです。

(どちらかというと長澤まさみが楽しみ)

 

僕自身は美術の心得は全くないのですが、芸術はその時代の歴史も学べるので最近少し興味を持ち始めました。

中学生で美術部入る人多いんだけど、美術部って絵や工作をすることだけじゃ無いんだよってことは伝えたいと思います。

美術部に入ったら美術館とかで定期的に研究してほしいし、吹奏楽部や合唱部に入ったらキタラやhitaruに行ってプロの演奏を見に行くべきだと思うのです。

それが探究ってもんだろうと。

 

体育系も…野球部はファイターズを見に行く人は大半ですが、サッカー部はコンサの試合とか見に行っているのでしょうか。バスケやバレーも見に行っているのかどうかは疑問🤔

 

文化系でも体育系でも、外の研究をきちんとしている生徒はやっぱり学力含めて能力が高いです。きっと能動的だからでしょう。

特に札幌市という恵まれた中で生活するのですから、休みの日で時間が合えば、どんどん見に行ってほしいと思います。

というか塾の勉強より優先して良いです(当塾は)。塾の勉強は帰ってからでも後日でもできるのだから。

 

今回は以上です。

 

これぞ探究!