【4/20現在】大学合格まとめと分かること | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🎉札幌圏の公立高校から国公立大など結果一覧(4/20現在)

北大の速報は先日のブログで書きました。そこから追跡情報を載せます。

札幌東や平岸など、空白部分はまだ未判明です。また高校ホームページの数字と比べて、基本的には多いほうの数字を書いています。たぶん5月6月頃まではまだまだ数字が変わります。

ではどうぞ。

 

 

🤗公立千歳科技大が人気です

雑誌では公立千歳科学技術大学の数字が載っていないので分かりにくいのですが、

実は札幌圏の高校生の中では人気の大学です。札幌から室蘭工大だとどうしても一人暮らしになってしまいますし、千歳までならJRで通えるので、公立化になってからはバリバリ人気になっています。

何なら室蘭工大よりも私立の北海道科学大(手稲)のほうが最近は人気です。理由は千歳科技大と同じ。下宿費用などを考えたら私立理系でも自宅通いのほうが良いと。

 

🏇北大合格者の率と下剋上受験

北大合格者が卒業生の1割を超えている高校は、札幌南・札幌北・札幌西・札幌東・札幌旭丘・(札幌開成)だと思っておいてください。

上記以外の札幌圏で北大2ケタの公立高校は、北広島15名・国際情報15名・月寒15名・啓成14名・手稲11名です。これらの高校はクラスで3番以内を目指しましょう。

 

中学時代(高校受験)ではそこそこ上位で、塾に通って勉強して合格を掴んだ人が多いと思います。その中でさらにクラストップを目指すということをお忘れ無きよう。

公立高校は私立に比べて下剋上が起こりにくいと言われています。そのため、高校に入る段階で上位にいれる学力と自信をつけておくべきだと考えます。

高校によっては科目の習熟度で上下クラスを設けているところもありますから、その時は上のクラスを保てるようがんばりましょう。

 

🚫難関大学に自動的に行けるわけではない

あとこういうデータ出すと勘違いする生徒が多く発生するのですが、

大学進学実績が良いからって、その高校に入ったら自動的に大学に行けるわけではありません。超絶当たり前のことなのですが、どうしても錯覚してしまいます😅

 

たしかに目標が同じ生徒が多くなり、「みんなで難関大合格を目指そう」「みんなで国公立合格を目指そう」みたいな雰囲気ができあがります。これはとてもプラスになるでしょう。

ですが自分が勉強をしなければ意味はありません。

自分の身の丈に合わない高校に入ったことで、ついていくことも厳しくなりドロップアウトする生徒もそこそこいるのです(特に内申点偏重の公立高校は)

各高校の進路実績も東大京大北大だけじゃなくて、少し下の方(失礼)も見てみましょう。「何でこの高校に入ってこの大学、専門学校よ」っていうことも感じてくれれば。

中学校と違って自己責任の割合がぐんと上がることを自覚しましょう。

 

あと「大学」だったら自動的に行こうと思えば行けますよ。大学余りの状況ですしFランや通信制もあります。だからこそ一般の人はある程度の有名大に進む必要があるのです。

 

🤗数理DSの1期生は中々すごいです

最後に札幌旭丘高校の数理DS科について。初年度から定員割れだったり、いまでも普通科より人気が無い状態ではありますが…

 

数理データサイエンス科(在籍77名) 進路状況

(札幌旭丘高校ホームページにリンクします)

 

77名中北大7名、国公立50名は中々強いです。理工系が強いですが、文系学部もいるし総合型選抜などの合格も多いです。当塾からも慶應義塾大学合格者を輩出しました。

数理DSは今後も楽しみです。東大京大、東工大東京科学大なども、今後合格が出てくる期待があります🤗

 

大学情報は来月以降判明したら更新します(夏秋に実施する自分の説明会準備用です)

今回は以上です。

 

おめでたい🎉🎉🎉🎉🎉🎉

赤ちゃんの誕生日は(時差があるけど)いつなんでしょう。

産まれてすぐにインスタ上げるかなあ。もし18日ならポチ夫と同じなんだけど🐕🐕