🐕ポチ夫交番に入る
先日、落とし物を見つけて交番に届けるポチ夫🐕
交番に柴犬OK🐕
交番の中でリラックスしすぎ🐕
🐊25_第1回道コン!
というわけで年度が変わり最初のテストです。前学年までの復習は十分に行えたでしょうか?
今日の雪です。もうすぐですね。
🌸新中1は中学校を早めに知るだけでもOK
新中1は出来不出来よりも「中学生のテスト」というのを体感してもらいたいと思います。
特に国語や数学は時間が足りないと感じる生徒は多いはず。
また解答表現など自分はOKだと思っていたものが、中学校では厳しくジャッジされるかもしれません。
道コンを受けて、中学校ではこうなるっていう経験を早めにするのはとても良いことです。
また中学生の道コンは、個人成績表で自分の中学校内の順位も出されます。
(ただし個人成績表に載せない塾もあるかもしれませんのでご注意)
中学校内の順位から、新中1は「立ち位置」が分かってしまいます。
ですがその結果にビビったり落ち込んだりすることはありません。
所詮は小学校までの順位です。これから勉強すればいいのです。
当塾でも過去に、中1春の道コンで最下位から東西南北に合格した生徒はいます。
むしろ早くスイッチを入れることができて良かったねというくらい。道コンとはそういうものです。勉強をするきっかけになってもらえれば。
入学前に中学生を体験できるって、すばらしいことなのですよ🎉
最初のテストは結果よりも意識、行動の再確認かなあと思っています。
これは新中2新中3で初めて外部模試を受ける生徒の皆さんも同じです。
🍔定期と同じテンションで勉強してきたか
友人からいただきました。群馬の老舗イタリアンのようです。
新中2は中1範囲の穴を探しましょう。中2の勉強では中1の知識を土台として膨らませる単元が結構あります。教科書レベルの基礎知識で良いので復習してほしいと思います。
ちなみに道コンですが、定期テストと同じテンションで準備できましたか🤔
よく「定期テストは点数取れるけど、道コンは中々点数が取れない」と悩む生徒が出現します。
もちろん初見の問題への対応とか、応用理解力とかもあるでしょう。
ですがそもそも定期テスト直前と同じように勉強できていない生徒のほうが多いです。
そりゃあSS取れないです😅定期テストよりも範囲広いのですから、むしろ準備はもっと深くしなければいけません。
「評定・内申点に影響しない」「学校でも直前自習とかでサポートしてくれない(そもそも春休みだし)」「部活も休みにならない」っていうことで、
道コンや模試を軽視する生徒や保護者は多いです。特に評定の面で。
ですが東西南北など公立トップ高校を目指しているのでしたら、内申点はほぼ関係なく、当日点で決まります。
道コンも定期テストと同じように全力で、むしろ定期以上にがんばりましょう。
そしてトップ高校志望者は、テスト後の行動で決まりますよ。謙虚に頑張りましょう。
今回は以上です。
のんびり募集しています。お問い合わせは現時点でのんびり2名ほど。
1年で5名くらいで良いので挑戦したいひとはぜひ。