【終業式】 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

⛄明日から冬休み!

今日は札幌市小中学校の終業式です。

ただ当塾生徒の中にはインフルで出席停止の人もいて😥通信簿は冬休み中に学校に取りに行くのだとか。クラスメートに「良いお年を!」って言えないのはかわいそうだなあ。

 

明日から冬休みが始まりますが、長い休みに勉強のテンションを維持する

=まわりと差を付ける=周りから遅れないようにするためには、

・最初の3日間の過ごし方

・午前中の過ごし方

が大事になってきます。

 

いつも書いていることですが、冬休みは授業が休みなだけで、勉強はお休みではありません。

まずは最初の3日間で学校の課題を終わらせましょう。今年の年末年始は「奇跡の9連休」と言われているようです。

家族の人のお仕事も28(土)で終わり→実家に帰省イベントなどあるかもしれません。学校課題はイベント前に終えてしまう、これはとても大事です。

 

今日が終業式ですが、学校の冬休み課題冊子をすでに終えた小6生もいるようです。当塾でも昨日確認したらいました。小中学生のうちに「先に先に」の習慣をつけさせたいです。ギリギリな生徒は受験もその先もずっとギリギリの性格(性質)になりやすいです。

 

あとは午前中の過ごし方です。特に中3受験生の皆さんは、午前中を大切に使ってほしいです。

ダラダラ過ごしていたらあっという間に10時11時になってしまいます。

午前中からがんばっているライバルがいることを忘れないようにしましょう。

 

当塾は模試などを除き、長期休暇中も授業は午後からスタートしています。

朝は散ポ🐕があるっていう理由もありますが笑

ではなく、午後の塾授業に向けて午前中をウォーミングアップに使ってほしいということです。

午前中は頭の準備体操→午後に塾で授業→帰宅したら復習。

当塾だとこれだけで7~8時間は勉強できるのですから、夕飯食べたらゆっくりできる時間も取れますよ。健康的な受験生活を過ごすことができます。

 

朝勉強しない生徒は生活リズムは夜にズレてしまいます。

昼すぎから塾で初めて問題を解く…ということがないようにしましょう。

試は午前中から始まるということを忘れずに。

僕は今まで何人もの受験生を見てきていますが、朝に勉強しない生徒の合格率と受験レベルは低いです。


これは中3受験生に限ったことではありません。中2以下も同様。

午前中に部活がある生徒もいると思いますが、スペコン単語1つくらいは覚えられるでしょう。

 

最後に、午前中にゲームやスマホの時間→午後から授業という受験生がいるらしいです。

バカすぎます。受験生なら病気です。

ゲームしたあとに塾に行っても勉強内容は頭から喪失しまうので意味がありません。

スマホ・ゲームを止めるか、塾・受験を辞めるかどちらか選びましょう。

 

今回は以上です。

 

 

数年前に正月寒すぎて塾の水道凍りそうになったときがありました。

それくらいの寒さなのかな…だとしたら厭だなあ。