昨日、僕は授業がなく大学時代の友人たち数名と会っていました。
横浜ベイスターズが日本一になるのを見ながら、若かりし頃の思い出を語る超おっさん軍団。
横浜が前回日本一になった26年前(1998年)、僕は中学3年生でした。
1998年は横浜高校も甲子園優勝したりして(松坂大輔)、横浜ブームだった記憶があります。
当時読んでいて、単行本も持ってます。「ササキ様に願いを」では期待の若手だった三浦大輔投手が、監督で日本一ってのも時代を感じますね。
みずしな孝之先生、今は柴犬の「いとしのムーコ」を連載していて、ポチ夫🐕飼ってから柴犬マンガでこれ見つけておおーってなったのがここ数年の話です。
2000年以降の横浜は超低迷していて、弱すぎて勝ちと負けを逆にして楽しむのがネット掲示板で流行ったりもしていました。
なつかしい。
今の中学生の皆さんには、
25年経ったら40歳になるということを伝えたいですね(小泉進次郎)
未来はありますよっていう意味で。
25年前には想像もしていなかったAIツール
あと学生のころのmixiを探して盛り上がりました。
そうそう、今の子どもたちは、
お母さんお父さんが子どもの頃のネットデータに興味がおありのようですよ(遠い目
mixiとか前略とか、ネットの遺跡を掘り起こすことに興味津々のようです。
なつかしさを感じる年になりました。
今回は以上です。
今日の本校は15時から対策授業です。
自習室の終わり時間が20:30になりましたのでご注意ください🙇
うわーい!うわーい!ベイスターズが、かった!ベイスターズが、かったやよ!26ねんぶり、3どめの、ベイスターズ、にっぽんいちやよ!
— ベイスたん (@Bays_tan) November 3, 2024
ベイスターズ、つおいやよ!やさしいやよ!かっくいいやよ!ベイスたん、ベイスターズ、すきーーーーー!!!!!(ほんとに、ほんとの\よこはまゆうしょう/) pic.twitter.com/lsIQc2UyWk
ベイスたんが久しぶりに更新されているのウケる。