【高校入試2025】通学時間とメンタルのニュースが… | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🚌近いからは良いことですよ、ある程度は

9月になるとこういうニュース記事が増えるんですよ。

 

西野・福井野地区だとほとんどの高校が1時間超えてしまいます。

じゃあ地元高校に進学?っていっても、高校の学習格差がここまで広がってしまった現状、

別のリスクが発生します。

「わざわざ遠いところの進学校に通うよりも、地元の高校でいいじゃん」っていう考えにつながりそうですが、今は高校によってカラーが全然違うので、将来に関わります。

 

通学に関しては、実際にその高校まで「自力で」行ってみるといいでしょう。

僕は遠くても良いと思っています。通学時間に単語を覚えたり、本を読んだりできます。

 

というか通学時間をうまく活用できるかどうかっていうことでしょう…

もし暇なら、早朝の宮の沢バスターミナルに行ってみてください。面白いですよ。

正直、高校の制服と朝の待ち時間に行っていることには相関があります。

表現は申し訳ないけど、ずっとスマホゲームしてたり、朝から勉強と関係ない動画ばっかり見ている生徒は、やっぱり●●高校だねっていう意味です。

 

👨勉強だけが全てじゃない!っていう先生いるんだけど

9月になるとこういうニュース記事が増えるんですよ(2回目)

学校でも「色んな選択肢があるから」みたいな自分語りをする先生が増えだす季節です。

たまに「世の中偏差値だけじゃない!」っていうことを熱く語る先生もいるんですけど、

じゃあ先生のお子さんが成績良くても、(偏差値的に)そこに合わない高校に行きたいって言ったら行かせるんですか?って聞いたら、

いやいやウチは違うからってお答えされたりするんですよ🥰

 

良い高校良い大学だけが全てじゃない!って話をする先生ほど、

子どもが東西南北だったり、先生自身が旧帝大だったりするのです。

有名人でも「勉強だけが全てじゃない!」って言ってる大人のほとんどは高学歴ですよ。

もちろん自分が世間で「良い」と言われている高校大学に入って、そこで学歴意味無いと感じて発信されているのだと思うのですが、

そもそもそういう高校大学に入れなかったら、発信できる機会すら与えられなかったかもしれません。

 

というわけで中3生の皆さんは、学校の先生が「金八化」する季節ですので

何か面白いネタがあれば塾で教えてください。今年も豊作を期待しています。

 

今回は以上です。

明日ですね!