【合格したけど】やらないと当然忘れます | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

(どうしてこうなったのか分からないAIイラスト)

 

当塾のスペコン大会は全員合格しました。

これで来週から学校再開しても大崩れはしないはず…と思っているのですが、

大半の生徒がobon前にクリアしていたので、それで安心しきって持続できていないってことは無いかな?ないカナ?って、昨日の中1授業で確認してみたのです。

そしたらボロボロではないけれど、やっぱり大半の生徒は「戻り」出していましたね🥰💥やんわりお説教を行いました。

 

勉強は持続しないと当然衰えます。筋トレと同じです。

 

(ビジネス向けの記事だけど勉強も同じ)

 

来週から学校が始まりますから、毎日ちょっとずつでも「修復作業」をお願いします。

スペコンだけではありません。夏休み明けは社会や理科のテストをやる学校が今回は多いです。

夏休み明けテストはもちろん学校の成績に含まれます。

というか定期テストの無くなる福井野中は、このテストの重みは他の中学校よりも大きいと思ったほうが良いです。

ということは、テストまで5日前6日前…気持ちだけでも上向きで、学校再開とともに一気に戦える準備をしてください。

 

(掲示物がちょっと怖いAIイラスト)

 

長かった夏期講習(夏期カリキュラム)も残り3日となりました。

中3はほぼ毎日授業にすっかり慣れた様子です。学力ABCに向けた体力と意識はできあがっています。ここから知識をねじ込みます。

中1中2も夏の3時間授業に身体が慣れました。今年の中1は中々勉強体力があります。「耐える2学期」でこの気持ちを失くすことのないよう、攻めの学習を続けていきます。

 

今回は以上です。

 

本当ならやっていることはアレですね。アメリカの話ですが、日本も同じだったら怖い怖い。

 

塾界隈でも、入塾規約(念書?)に「講習やゼミはオプションですが必ず参加します」「教材費等は1年分先払いで、返金はありません」みたいな内容の塾があると先日話題になりました。

(しかも札幌の塾らしい…今は知らないフリをしています)

当塾みたいに最初から全部の費用を提示しておけばいいのにって。

ウチの規約も分かりやすくしたいです。あと、ホームページに規約や塾則を載せないと💦