【アンケート】こういう塾はどうだろう(当塾じゃない) | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

当塾は本日28(日)~5/5(日)まで授業無し・非開放です🙇

ただし5/4(土)のみ高1数学をやるので、本校は19:00~22:30で開放します。

夜遅いですが自習利用は可能です。

それと本校は5月スケジュールの変更版を今月中に内部発信する予定です。対策日程を入れたバージョンお知らせします。

 

当塾ホームページはこちらです

お問い合わせフォームはこちさです🐏

 

中学生は連休明けに受付を一時停止する予定です(定期テスト対策期間のため)

5月の体験ご希望の方は、今週いっぱいでご連絡ください🙇

小学生や高校生はいつでもOKいつでもウェルカムです🤗

 

西野中の生徒のみ、数学の学校ワーク(斡旋されたやつ)を購入・所持することが当塾受講条件となります(理由はこちらです

学校教材を活かしつつ、学校が出来ないことをするのが当塾の基本スタンスです。

 

🧑🏼‍🏫こんな塾をイメージしているんだけどどうだろうという話

というわけでゴールデンウイーク中もブログは毎日更新します。

 

知り合いの知り合いから、「こんな塾をイメージしているんだけどどうだろう」っていうのがあって、

僕だったら運営しないけど、今のトレンドなら需要あるかなあということで載せてみます。

マジで話半分以下で見てほしいのと、よろしければコメントください。

 

🎉ぼくがかんがえた生徒が伸びる塾

・主に小中学生向けの塾です。

・1コース20人くらいで、学年ごとに区切ります(1コマ50分または100分/科目数は未定)

先生は授業をしません。「生徒が教え合う塾」です。

生徒に一斉に同じプリント課題を渡して学習・演習をしてもらいます。学習進度は学年全員が同じです。

・生徒はプリント課題の範囲を自分で調べて学びます。教科書や参考書など、塾に調べられる教材は多いです。インターネットで調べられる環境も作ります。

先生は教えません。直接教えるのではなく、「この教材から調べてみては」とヒントを与えます。

 

(ここがポイント)早くにプリント課題を終えた生徒は、伸びていない生徒に教えます。「生徒が先生の代わり」をします。

・その結果、教える生徒は知識をさらに整理し定着することが可能。

・教えられる生徒も、トップダウンから協働型の学習になることで知識を受け入れやすい。

・この指導法で「自分で学ぶ力」「自己肯定感」をの強化が期待できる。

・授業料は当塾と同じくらいのイメージです。

 

こんな感じの塾のようです。

もう一度書きますが、当塾ではありませせん。

また僕が運営するつもりはありません(教えたがりなので)

 

さてこういう塾があったとき、保護者の皆さんはお子さんを通わせたいと思いますか。
 

①通わせたい/自分が生徒だったら通いたい

②通わせない/自分が生徒だったら通いたくない

③子ども(または自分)が成績上位なら通わせたい

④子ども(または自分)が成績下位なら通わせたい

⑤合格実績が良ければどんなシステムでも正直良い。

⑥塾長や指導するスタッフの人柄やイメージを重視してるからシステムは気にしない。

⑦そもそもこの指導で東西南北など公立トップ高校に行けるの?出来る生徒は伸びるの?

⑧出来ない生徒は周りから教えられるの辛くて逆に行きたくないんじゃないかな…

⑨その他

 

直感でコメントいただければとても嬉しいです。

知り合いの知り合いもきっと喜ぶと思います。

 

今回は以上です。

 

 

高木大…懐かしい。

 

子どものころファンだった西武ライオンズが、今じゃ弱小球団なのがかなしいです😥

西友なんかそもそも西武グループで優勝セールとかやってたのに、今じゃ楽天西友でしょ。

しかもイオンになるし。