【1年生】体力ついてきましたか。歩こうよ。 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

当塾ホームページはこちらで

お問い合わせフォームはこちらだす

 

お問い合わせフォームを変えました。体験受付状況は4/15から変更ありません。

中学生は連休明けに受付を一時停止する予定です(定期テスト対策期間のため)

5月の体験ご希望の方は、今週いっぱいでご連絡ください🙇

 

🏃入学2週間で生活リズムは変わりましたか

「1年生」の皆さんは入学して2週間が経ちました。

中学生、高校生ともに、新しい環境に慣れてきたでしょうか。

 

中学生は地元公立ならそこまで生活リズムに変化はないかもしれません。

部活が決まって夕方の時間が変わるくらいかと。

 

高校生はほとんどの生徒が通学時間が伸びたと思います。

このブログではいつも書いていますが、高校生が最も鍛えなければいけないのは「体力」です。

(いつもの画像です)

 

🏫上位高校ほど欠席が少ないのは

当塾高校生に学校の様子を聞いてみると、

某進学校(とあえて書きます)の高1生は、入学して2週間で学年全体で欠席者がまだいないという話を聞きました。すごいですね。

 

受験を勝ち抜いて入学できた高校だからこそ、高校ライフが楽しい、そして休むのは勿体無いと思っている生徒が多く感じます。だから「学校に行きたいから、体調を崩さないようにどう対策するか」をしっかり考えている生徒が多いのかもしれません。

 

 

同時に、それだけの体力や判断力が受験期にあったから、上位高校に合格出たのでしょう。

567やデジタル機器の使用による神経障害で、お手軽に学校をお休みできるようになった世の中です。

大人もコンプラ的に「無理をせず休んでください💦」とか子どもに言わなければ行けない時代にはなったものの、

やっぱり東西南北や難関大に行く生徒は学校や塾をお休みしません。

 

もちろん体力以外にも、塾を優先できない家庭の事情も不合格の原因ではあると思います。

何を優先すべきかはご家庭の判断なので、僕らが言うことはありませんが、そういう事実は押さえておいたほうが良いです。

 

塾も「休みたくない」と思えるように、もっと工夫しないといけないなあ。

楽しいからじゃなくてもいい。行けば絶対に得をするという気持ちにさせられるようにがんばります🤗

 

 

なぜこんなことをダラダラ書いたのかと言うと、

一昨日の南北線の運転見合わせニュースを見て

 

北24条から麻生まで代行バスになったそうですが、

学生はバス待つよりも歩けよって思った次第でして(笑)

一昨日は風強かったけどさあ…

 

今回は以上です。

 

西野中は数学の学校ワーク希望用紙が配布されたので、

今日明日に重要なことを更新します。

当塾の西野中生徒保護者および、当塾ご入会希望の方は是非ご確認ください🙇🙇