【祝!中学校卒業式】1年経ってAIがさらに進化したことと、英語を勉強しようねというスピーチ風 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🌸今日は札幌市中学校の卒業式です

おめでとうございます!

卒業式の日は「あいさつ風」を書いているので、今年も。

 

ちなみに昨年はこんな感じのことを書きました。

 

1年前は「ChatGPTに負けるな!」って書きましたが、

たった1年でめちゃくちゃ進化していることは皆さんご存じの通り。ブログの挿絵もChatGPTを使ってます(去年は無かった機能です)

 

技術は変化・進化しているのに、勉強が変わらないわけがありません。

例えば英語。

世の中グローバル化だよと言われてもう何十年も経ちますが、コロナで情報通信が発達したおかげでいよいよ世界が一つになろうとしています。

 

今の皆さんに必須な力は、英語と情報。

英語とプログラミングは、皆さんのお父さんお母さん以上にハイレベルが求められています。

親が出来ないスキルだからこそ厄介です(笑)周りの大人が理解してくれないから。

 

🏫真面目に英語の話をスピーチ風

韓国・インド・シンガポールの同世代の生徒と「同じレベルで活躍する」ためには、

高校生なら英検準1級以上が当たり前の世の中だと思ってください。

本当は、今の小中学生で英検準1級を目標にするのが国際基準です。

英検3級は国際基準だと幼稚園レベルなのに、日本は大人が英語苦手なので(僕も苦手…)、

まだまだ中学校で英検3級取得して喜んじゃうんですよ🥰

 

もうこの感覚を変えましょう。

「別に外国で働かないから…」という考えは持っちゃダメ。10年以内に「日本そのものが外国」になるのだから、英語ができないと日本で働けなくなります。

英語ができないから外国で働くことになります。その時みなさんはどうしますか?

 

そして必要な英語は受験英語ではありません。ネイティブ英語でもありません。

「グローバル言語としての英語に触れましょう」ということです。

中国、韓国、ドイツ、フランス人と、英語で意思疎通ができることを目標にしてほしいのです。

別にイギリス、アメリカ人と話す英語を目指さなくても良いです。

「世界言語としての英語」が大切なのです。

つまり2つの言語を使える人になろうということ

(プログラミング入れたら3つの言語なのかもしれない)

文法はその過程で学んでいくこと。それが英検準1級という意味と捉えてください。

 

僕はDUO派ですがターゲット(犬)もオススメ。

 

⏱自己責任と言われるまであと3年しかない

当塾エリアの中学校限定なのかどうかは知りませんが、

情報社会だと言われているのに、情報を入手しようとしない生徒、入手できない生徒はまだまだ多いです。

黙っていても仕事が手に入る時代ではありません。

自分で勝ち取りにいかないと何もできない時代がやってきます。

 

とにかく、早く気付こう。もう時間は無い。止まるな。
でもネガティブはダメ。ポジティブに未来と戦いましょう🤗

・・・と、今年のスピーチはこんな感じです。

 

実は保護者向けも用意しました。これは明日アップします。保護者向けなのでちょっと真面目なことを書こうかなと。タレコミ情報もあるので、週末だし。

 

よく考えたら卒業式って保護者勢ぞろいなのだから、校長先生はここでパワポ使って説明会一緒にやればいいのにね。そしたら生徒も親も眠くならないでしょ。

 

🏥来週は病院が混むぞ(予感)

そういえば、当塾エリアの中学校ではインフルや溶連菌が中々流行っているのですが、

卒業式だからと、高熱でもインフル真っ最中でも参加しちゃう生徒、参加させちゃう親がいるらしいです。

そして今日は合唱マスクを外して頑張っちゃうので、ウイルスが最高級にバラ撒かれるそうです。週末から来週は、病院が混雑しそうな予感🏥

 

普段の勉強ではちょっと体調悪いだけで学校をお休みする癖がついてしまっているのに、

こういう学校行事は無理しても行かせるのって、冷静に考えたら○っていませんかと🦌

今日は帰宅後うがい手洗い消毒を徹底しましょう。

 

今回は以上です。

次の高校3年間は、本当に本当に勉強を大切にしましょうね。

そして来週月曜日は公立高校の合格発表です。