【10】明日は国公立前期入試だから自分が落ち着いているかセルフチェック2題 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

(1)1000から127ずつ引いていってください…最後はきちんと0になりましたか。

(2)10円玉に書かれている平等院鳳凰堂、この扉の部分を指でこすってみてください…高速でこすると、扉が閉じたりしまったりしていますか。

 

セルフチェックは以上です。

 

⛄試される北海道の入試(⛄)

というわけで、いよいよ明日は国公立大学の前期入試です。

北海道から道外に受験しに行く方は、昨日今日で無事到着できたでしょうか。

道外から北海道にやって来た皆さん…この天気はどうですか⛄典型的な西高東低で。

3日前まではこんなんじゃなかったんですよ。別に会場に着くことが入試ではありませんから(ハンター試験ではない)入試の日が悪天候なのは恒例行事だと思って、自分の準備にとりかかってください。

 

明日の決戦に備えて早めに寝るもよし、最後の最後まで粘るもよし。

(夜更かししすぎは注意…明日は余裕を持って動きましょう)

自分が納得できる入試を迎えられると良いですね。

3年間の思いを答案にぶつけてください!

 

 

ちなみに僕は受験生のとき、前日に下見に行ったところ、メインストリートで思いっ切り滑りました。しかもそれがシーズン初だったので、激萎えした覚えがあります。

それでも運良く合格できたので、滑る転ぶは全く関係ありません。

でも滑って転んで、肋骨折ることも時々あるので🐕今日はあまり外で歩きすぎないよう気をつけましょう。僕はそろそろ治ると思います(思います


寒暖差疲労にご注意!

 

🏇難しい問題ばかり、やりすぎていませんか?

中学生は公立高校入試まであと10日です。

…入試直前、数学の応用問題ばかり取り組む姿が良くみられるこの時期です。

1点の重さは基本も応用もどの科目も同じです。

2秒で3点取れる問題も、5分かけて3点取る問題も、重さは同じなのです。

 

💯そろそろ直接書き込みをしてみてはいかがでしょう。

真面目な受験生は塾ワークや受験用教材をコツコツノートに解いていると思います。

もう直前です。持っているワークは直接書き込んで解くことをおススメします。

 

これは1点の重さにも関係しますが、問題文の読み間違いで点数を落としてほしくないのです。

 

「因数分解をしなさい」と書いているのに、つい二次方程式みたいにしてしまう生徒

「式の値」を求めるのに、代入前の文字式を書いてしまう生徒

「記号で書きなさい」と書いているのに、国名で書いてしまう生徒

「化学式で書きなさい」と書いているのに(略

「間違っているものを選びなさい」と書いて(略

 

などなど。

ノートに演習する=解きなおしのために問題文に書き込みをしたくないということですよね。

実は上に書いた読み間違いは、こういう真面目な生徒が起こしてしまうミスなのです。

もう受験まで10日前ですから良いでしょう。

 

問題文の図や表にチェックをすること、何を聞かれているかをきちんと確認する、

速く読み取るなど、最終調整をお願いします。

 

今回は以上です。

 

 

 

本当に緊張している人がいたらイヤなので、

(1)0になるわけないよね。問題を最後まで読まずに計算始めちゃダメですよ。ちなみに7回引いたら111になります。

(2)「閉じたりしまったり」です。「閉じたり開いたり」ではありません。
 

そういうことです。