【準備大切】来週に備える今週と、公立推薦1週前 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

⛄来週に備える今週か

今週は高校入試、国公立大入試の動きがあまりなく、塾も来週からの受験ラッシュに備える1週間って感じです。

同時に春期講習や新年度の案内をするタイミングなのかなあと。

 

私立大学は今週が試験期間のところが多いです。

ただ関東は大雪の影響が出ているようで…

 

本州私大も会場が札幌なら影響は少なさそうですが、現地受験で関東行った受験生は、焦らず受けてほしいです。

 

北大の出願状況を紹介。

 

総合理系の重点別は、今年は綺麗に散らばった感じです。

前期は平均2.7倍で昨年よりもちょっと減った感じ。そもそも大きな大学はボーダーが毎年安定しているので、受験生の数で影響はあまり無いと思います。

 

 

📃公立高推薦入試の調査書が送られた

北海道の公立高校入試は、本日「推薦入試」の調査書が高校に送られています。また推薦入試の受検票が今日明日で手元に届くと思います。

旭丘や国際情報など、高校別の独自検査(適性検査、リスニング、英語問答など)があるところは、しっかり対策をして臨みましょう。

推薦入試はこれくらいの緊張感があります(服装に注意)

 

札幌旭丘は適性検査でほぼ決まると言っていいくらいです。ちゃんと準備しましょう。

適性検査の準備は、札幌開成中の過去問を見ると良いですよ。

 

 

これは中受だけど、高校入試も同じ感じ。ほぼ思考力と読解力。

特に適性検査を受けて「全然分かんなかった(棒読み😇🤤)」の生徒は、一般入試でも全然ムリだと思ってください。自分の旭丘への適性が早めに分かったんだから良かったですね。

そのあともう一度頑張るか、出願変更で月寒や新川に下げるかは皆さんの「適性」次第です。

 

🏫東西南北にも推薦を導入してほしい(適性検査)

去年の記事でチラっと書いたのですが、そのうち東西南北でも近い将来、自己推薦入試を行うのではないかと予想しています。

その時は「適性検査」という名の「高校独自入試(難問)」国数英をミックスした感じで。

 

そもそも東西南北は先生たちがウキウキで「校内実力テスト(実テ)」を作っているんだから、そのノリで「本校に入学したらこんな感じのテストが待ってるよ!」っていうお迎えお迎えテストにもなるし良いんじゃあないかなあって。

 

ホント、東西南北の関係者の皆さんにオススメしたいです。是非ご検討ください🤗

 

今回は以上です。

学年末も公立推薦も私立入試も来週…今週は「来週のための今週」です。時間を大切に。

 

本州ではもう私立高校入試の発表が出ているところもあります。

 

 

宮城(仙台)は昨日が私立の発表で、その結果を見てから公立の願書を出せるみたいです。

ほえーこれは受験生と家族に親切な日程システム。

北海道も是非是非導入してほしいです。