⛄風邪に負けない身体を
ようやく雪が積もって⛄冬の景色になってきたこの頃です。
学校ではインフルや風邪がまだまだ流行っている感じで、塾でもゴホゴホじゅるじゅるペンペンな生徒がチラホラいます。お大事になさってください🤧
特に受験生の皆さんは、これから貴重な冬休みに「1回休み」とならないようにも、日ごろの対策予防を徹底しましょう。
今日はコロナ明けで気になるところをいくつか。
1.うがい、手洗い、消毒をやっていますか。
567真っ最中の時は生徒も塾に来たら手洗い消毒をたくさんやっていたのですが、最近はやはり減ってきましたね。塾にある消毒液の減りスピードがやはり落ちました。
脱マスクになったのは素晴らしいですが、意地悪ウイルスがいなくなったわけではありませんので、「脱予防」にならないよう皆さんご注意ください。
2.睡眠時間、勉強中の環境や運動など
夜遅くまで受験勉強することも増えると思いますが、睡眠時間は5時間以上取ることをおススメします。また勉強中は身体が動かないので、冷えきった部屋でずっとやっていると風邪を引きやすいです。適度に体を動かすことをおススメします。
3.スマホやゲームの時間は口が開きやすい
この時期のスマホや動画視聴、ゲームの時間は受験勉強にとってマイナスなのは明らかですが、
学習効果が消える以上に、スマホやゲームをしている最中に口が開きやすいことがマズいです。
子どもがゲームやスマホ、YouTubeを見ているときの口元を是非見てください。ぽかんと口が緩んで開いていませんか😯
これまでマスク生活で口元見えなかったこともあり、お口が緩い小中学生はとても多いです。
さらに体が動かないので冷えて免疫力が落ちますし、そういう意味でもゲームやスマホは身体に害だと思ってください。
ゲームやスマホの時間が多い→口が開く→ウイルスがin→風邪を引く
→学校休んで家で動画をみる→口が開く→ウイルスがin→風邪が治らない
このループです。風邪が治らない人は、完治するまで口閉じましょう。
4.首をあたためる
首、手首、足首は皮膚が薄いけど大きな血管が通っているので、ここを冷やすと体温が下がり風邪を引きやすいです。
特に首と足首。外に出るときはマフラーなどで首を冷やさないようにしましょう。
僕みたいに首無し人間(ネックレス)はタートルネックの服着てもアレなので、ネックウォーマーがおすすめです。
あとこんな冬なのにまだスニーカーinソックスを履いている中学生が多いです。
足首冷えるのも本当にダメです。特に女の子。きちんとやってください。
ちなみに当塾本校は足元めっちゃ寒いです。スリッパや上靴持参をおススメします。
とにかく身体を冷やさないこと。
風邪やインフル、コロナが原因で合格するものもできなかった生徒はこれまで何人もいます。
本当に大事な大事な時期ですから、風邪で「1回休み」とならないよう、各自対策を真剣にお願いします。
今回は以上です。