今日は朝から3kmほど全力で走り続けました。
ええ、ポチ夫です🐕
ポチ夫はもっと走っています。一気に冬ですね。
まだ道路は砂まいたりしていないので、足元にはじゅうぶんお気を付けください。
家の近くの大きな道路も、赤信号で止まれない車が何台かいました。こわいこわい。
後脚を上手に使っています。
🐊23_第4回道コン総合資料2
学力Cの換算SSが今週中にアップされるかと思っていたのですが、現時点でまだでしたので先週の道コン資料のつづきを。
え、もう道コンから1週間ですか💦早っ!誕生日からもう1週間じゃん。
(以下、画像は道コン事務局ホームページよりお借りします🙇)
こちらは第4回道コンの内申SS分布表。傾向は昨年と変わりません。
Aランクでも66~58くらいに幅があります。Bランクだと55下回る生徒が多い。
以前も紹介しましたが、DランクだとボリュームゾーンはSS48と、全道平均を下回ります。
絶対評価のオール4は、保護者世代=相対評価のオール3くらいだと思ってください。
まあそこまで内申ランクがインフレしているのだから、結局トップ高校は当日点勝負になると思ってくれれば。
💯昨年度の第一志望の平均SSの移り変わり
ここで昨年度の、
8月第2回道コン→11月第4回道コン→1月第5回道コン→第6回道コン
の主要高校のSS推移を見てみます。
◆札幌南……65.7→65.6→66.6→66.9
◆札幌北……64.4→64.1→65.0→64.9
◆札幌西……61.4→61.9→63.0→62.4
◆札幌東……60.6→60.9→61.7→61.6
◆札幌旭丘…58.2→58.7→59.4→59.1
◆札幌月寒…55.6→56.8→57.5→57.1
◆札幌新川…52.1→53.2→54.0→53.8
◆札幌手稲…52.6→53.1→53.5→52.9
◆札幌平岸…47.3→48.4→48.6→49.2
◆札幌稲雲…43.1→43.9→44.0→44.2
特に大きなSSの変動があったところは赤字にしました。
こうみると、東西南北は8月第2回から11月第4回まではあまり動かず、11月第4回から1月第5回でSSが動いているように見えます。南北は第4回で下げてるし。
1月第5回と第6回は動きがありません。もうここまで来たらって感じなのでしょう。夏休み時点ではまだ志望校を下げず、学力ABCや第4回道コンを受けて志望校を下げる生徒が多いという風に見えます。
中堅高校、平岸や稲雲になってくると夏期から11月第4回で動いているように見えます。
学力A学力Bの時点であきらめた(心が折れた)人が多いのかもしれません。ここには載せていないけど、北陵とかもそんな感じ。
「どこまで追うか」はトップ高校とそれ以外で1~2ヶ月くらい差がありそうですね。
旭丘や月寒、新川は夏から冬までSSはだんだんと上がっています。
旭丘に下げる人、旭丘から下げる人どちらもいるのかなあと。これらの高校は受験者数以上に動きが激しいです。
新川と手稲は夏時点では手稲のほうが0.5ポイント高かったのに、最後は新川が1ポイント以上高くなっているのが面白いです。
昨年度の手稲は最終倍率も低かったし、「手稲に下げる」生徒が少なかったのかもしれません。
🏇今年度の状況はどうなのか
それでは今年度における、
8月第2回道コン→11月第4回道コン
の主要高校のSS推移を見てみます。
◆札幌南……66.1→65.8
◆札幌北……63.4→63.9
◆札幌西……61.3→62.0
◆札幌東……60.0→60.7
◆札幌旭丘…58.2→58.8
◆札幌月寒…55.2→56.2
◆札幌新川…52.8→53.6
◆札幌手稲…52.5→52.5
◆札幌平岸…47.2→47.7
◆札幌稲雲…42.6→43.6
南と北の動きはあまり変わらずと書きたかったけど、北が0.5ポイント地味に上がっています。
西と東は昨年も0.5ポイント伸びていましたが、今年は0.7ポイント上がっています。
北、西、東は今回早めに志望校を動かしている人がいれませんね。第一志望の人数も昨年より増えていますし。南は昨年と同じような状況なのかなあ。
どちらにせよ、東西南北は冬の道コンでさらに1ポイント上がると思います。
中堅も動きは変わっていないですね。まず月寒や新川に下げた層がいます。
手稲は志望者自体は増えているのですが、下げたというよりは、最近の低倍率もあってABCの期間に「選択した」っていう生徒が多いのかもしれません。
それと稲雲が上がっています。まあ上がっているというよりは夏が低すぎな気がします。
夏まで稲雲を目指していたけど、SS40行かない層が私立単願に切り替えたぶんSSが上がったと見て良いのかもしれません。
そもそもSS43でも低すぎます。ちょっと前の西陵を下回っているでしょ。
平岸があまり上がっていないのが気になります。倍率が高すぎて、あまりストッパーじゃなくなってきているのかなあとも思います。
🗯️合格者平均SSはもっと高いです
最後に中3受験生の皆さんにご注意を。
上に紹介したSSは、「第一志望者の平均SS」です。
合格者SSではありません。
道コン事務局ホームページには、今春のSSランキングが紹介されています。
これを見ると、南で68、北で66と、第一志望者SSからさらに1~2ポイント高くなっていると思ってください。
道コンの第一志望者SSは、その後志望校を下げる生徒、不合格になる生徒のSSも含まれているわけです。
先日も書きましたが、今は第一志望者の平均SS=ボーダーSSだと思っておくと良いでしょう。
合格したいなら、第一志望者の平均SSを超えること。
安心して合格したいなら、SSランキングの平均SSを超えること。
これを意識してほしいと思います。
そして第一志望者平均のSSにも届いていない生徒の皆さん…
あきらめるのはまだ早いです。
せめて冬の道コンまで、願書出すまで粘れるなら粘っておいたほうが良いですよと、個人的には思っています。
冬の伸びが違いますよ⛄
今回は以上です。
塾では来週12/3(土)に中1中2保護者対象の「進路説明会」を実施します。
また今度紹介しますが、今回は鷹取先生に協力していただきます。
だから僕のデータの比じゃないくらいすごいです。
ただし残念ながら内部生徒専用です。というかすでにほぼ満員状態です🙇
すごく楽しみ。新しいコピー機が火を噴きます(笑)