🧸さようなら30代
今日で10年間続いた30代が終わります。何と30代は10年間しかないのです、当たり前です。
自分自身のこの10年を振り返ると、色々あった気がします。
実家出て引っ越しして、結婚して、引っ越しして、車買って、引っ越しして、仕事辞めて、仕事始めて、自営業になって、塾作って、塾広げて、公庫から借りて返済して、地震来て、テレビ局も来て、引っ越しして、会社作って、車買って、ポチ夫が家に来て、第二教室作って、ポチ夫がかわいくて、車買って、塾作ろうとしているところ。
時系列は少々ズレていますが、自営業になったぶん20代の10年間よりは濃かった気がします。
そしてあっという間に駆け抜けた感じです。
でも20代の10年間があったからこそ30代の10年間につながっているのは間違いありません。
塾屋としては、学生時代の家庭教師時代や、サラリーマン塾講師時代の土台があっての10年だったなあとしみじみ思います。
そしてその前20代の10年間は、10代の10年間からつながっていると。これも当たり前です。
だから次の10年の進む道すじも、30代の10年間の経験をもとに動くのかなあと思っています。
10年前の「スーパーしろやまつり」のときは、誕生日の1ヶ月くらい前からずっと仕事終わりに飲みに行っていました。
ちょうど誕生日の瞬間も黒だるまにいて、お店から焼酎ボトルをいただいたのですが、何とまだ開封せずに残してあります。
お酒腐るってことないから大丈夫だと思うのですが、そろそろ開けてみようかと思います。
心配なのは健康面です。ちょうど10年前、30歳のときに過労でぶっ倒れた記憶があります。
自己暗示か何か分からないけど、30歳になった瞬間に疲れがどばって襲って来たんですね。冬に何日か仕事をお休みしたのです。
もともと会社はブラック気質だったのですが、そもそも自分でも朝3時4時まで残って作業したりとか「セルフブラック」を美徳にしていた節があり、それが30代になってギュンって身体にきました。それで転職を決意した記憶があります。
もう連日飲んだり、連日夜明けまで働くことは厳しいです。40代はより緩く行きたい(生きたい)です。ポ🐕の散歩で体調整えられるようになったのはとても良かったです。
でも仕事のスピードは30代よりも速くなったと思います。体力が下降気味のぶん、スピードや効率で勝負する40代になりたいです。
🏇10代20代はもっと勉強して経験しよう!
で、今学生の皆さんにお伝えしたいのは、
10代は10年間しかない。20代も10年間しかない。
ということです。
きっと親御さんたちも、お子さんに何度も何度も話していることと思います。
ほんとに10代の10年間、20代の10年間で勉強してきたこと、経験してきたことが、
その後の道を作っていくぞと皆さんに言いたいです。
マジでスマホやゲームで時間潰す暇あったら、自分を高めることをしたほうがいいと。
スマホやゲームも「作る」ほうならいいよ。どんどんやっていこうと言いたいです。
世の中の親御さんたちが言っていることですね。
ぼくも「動かないおじさん」にはなりたくないので、もっと攻めていこうと思います。
介護保険かあ・・・
今回は以上です。
凄すぎます。
そういえば侍ジャパンの試合が昨日から始まっています。
今日は日韓戦です。WBC同様、アマプラで見れますよ。日本は主力がいないから、それほど注目されていませんが。
サッカーも昨日のミャンマー戦はバッシュバシュでしたね。次のシリア戦は楽しみです。