英語を「先取り」しているという勘違い小学生は多い | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

しばらくの間、記事の冒頭に小6英語講座の案内を貼らせてください🤗

ちなみに今年は道新折込をやっていないせいか外部からのお問い合わせが少ないです笑

当塾保護者の皆さんで、お知り合いの方いらっしゃったら是非是非お願いします🙇🙇

 

🐄「小6英語講座(第1期)」受付中です

 


「小6英語講座」は西野中、福井野中エリアにお住いの方限定です🙇

授業は毎週火曜日17:00~18:3010/31(火)開始です。


※途中からの受講参加ももちろんOKです!

※今回受講できなくても「第2期」を1月に行うのでお待ちください!

 

また現小6生の西野中、福井野中に進学する方限定で、

保護者説明会(中学進学講演会)を実施します😄

 

日程は

①10/21(土)11:00~12:10

②10/26(木)18:10~19:20

2回とも同じ内容です。


場所は本校、参加費は無料です。人数限定です(各8組くらいまで)

ご興味ある方は是非参加ください。

 

お申し込みは↓のお問い合わせフォームからお願いいたします。

 

👦「先取り」を勘違いしている小学生は多い

週末に保護者向け説明会(中学進学講演会)を行うので、今週のブログは小6英語講座に絡めた記事が多くなると思ってください。内申点とか高校受験とか。

ちなみに講演会はブログで書けないことをたくさん話せたらと思っていますが、別に僕はガーシーではありませんので、そんなタレコミ情報がめちゃめちゃ集まるということはありません。

 

せいぜい西野中や福井野中の現状とか、当塾生徒の状況とか、学校間格差の話とか、

私立高校の「アレ」とか、その他特定の中学高校の話とか、ブログに載せられないことを話すって感じです。

 

さて「先取り」を勘違いしている小学生の話。

小学生のうちから英語塾や英会話や公文さんなどで中学高校の文法を先取りしていたり、英検4級3級を取ったりする生徒は多いので、

子どもだけでなく保護者の皆さんも「英語の勉強はしなくても大丈夫だろう」と錯覚してしまう方は多いです。

 

ホームページでも書きましたが、

当塾の「小6英語講座」を今から受講しなくて良いだろうと思う生徒は、次の問題を正しく解ける場合です。

これはどれも1学期定期テストに出て来る内容だと思ってください。


①次の英単語の発音と意味が分かる
(1)rugby (2)shrine (3)sausage (4)the Philippines


ただ単語だけでは、(1)は分かっても(2)(3)(4)は分からないという人がいるかもしれません。

小学生でいきなりなら仕方ないかも。もしこの4単語を見ただけで一発で意味が出るのなら、まず1学期定期テストまではそれほど心配ないかと思います😄

 

正直、英検ではあまり触れない単語ですよね。最近の教科書の英単語はコミュニケーション重視なのか、僕ら大人世代が中学で勉強した単語よりは細かいかもしれません。

 

では次の問題を。

②次の英文を日本語に直せる
(1)I am a rugby fan.  I am a baseball fan, too.
(2)I go to Nishino shrine with my family on New Year’s Day.
(3)I eat eggs and sausages for breakfast.
(4)I am from Japan.  Is Tom from the Philippines?
 

先ほどの単語を使った文にしました。

これで前後の内容(文脈)から何を表しているか想像できれば、1学期定期テストまではさほど心配ないかなあと。80点は取れるでしょう。

 

それでも(2)は辛いかもしれませんね。

「元日に家族で西野●●に行きます」←●●に当てはまる言葉は?って、日本語で書いても分からない小学生は最近増えているかもしれません😷コロナだし😷

 

もう一度書きますが、これらはどれも1学期定期テストに出て来る内容です。

中学校の英語は、文法を勉強するだけじゃないのです。

 

たとえ小学生で英検4級3級を持っていても、これを見て不安に思ったら「小6英語講座」を試してみるといいでしょう。

 

👧英検3級を持っている小学生の皆さんへ

同様に、小学校で英検3級や準2級を持っていて「英語は余裕」と思っている人へ。

「英検3級=高校入試の水準」と言われていますので、実際に次の高校入試問題を読んでみてください。

 

 

さて「crowdfunding」について意味が分かったでしょうか。

 

ここで言いたいのは、英語で説明されなくても「クラウドファンディング」を知っているかどうかなのです。

先ほどの神社もそうだけど、結局英語を理解するには、日本語や一般知識も必要なのです。

漢検の有名なポスターです)

 

当塾の「小6英語講座」では、学校に沿った英語の勉強を通じて、こういう知識、中学校の他科目の知識も触れたいと考えています。

 

ちなみに塾では「ballpark」という単語も確認しました。crowdfundingもballparkも造語ですが、中学生なら知っておかなきゃいけないことだし、何なら今後も道コンや高校入試に出てきておかしくない単語です。

 

先生「ボールパークって野球場だよ、エスコン話題でしょ?」

生徒「あー私野球詳しくないんで良いです」

こういう生徒は、いくら英語を先取りしても入試や高校以降の英語は勝てませんよって話です。

 

とりあえず保護者の皆さんは、↑の単語や文などを子どもに見せてあげてください。

これで分かります。

 

今回は以上です。今週はこういう内容を書こうと思っています。

 

競馬は中学生はそこまで気にしなくても良いけど、リバティアイランドは強かったです。

何か今年はいろんな分野で偉業達成が多い気がします。