🏇スポーツニュースが続きます
昨夜はラグビーW杯のチリ戦と、バスケW杯の決勝を見て過ごしました。
ラグビーはNHKの副音声が居酒屋トークで楽しかったです。日本選手とチリ選手を比べると、後半のスタミナ差が素人目でも明らかでした。日本の練習はキツイって報道されていますが、練習量の差が出たんだなあと。
受験も一緒ですね、スタミナが大事🐄
バスケは最後ドイツが逃げ切りましたが、セルビアの追い上げがドキドキしました。接戦だとどちらも緊張感があって、ミス一つで試合が決まるのも、受験と一緒だなあと(2回目)🐄
ドイツはバスケW杯で優勝しましたが、サッカーの親善試合では日本に1-4で負け、ドイツ国内では扱いがひどいとドイツ在住の友人の友人が言っていました。
中3高3受験生の皆さんは、今週から学校内で模試が始まりますのでそれどころじゃないと思いますが、スポーツの話題が増えています。
気が付けば大谷さんはずっと欠場していますし、トラウトも一緒に退団しそうとのいうニュースも出てきました。野球はU18日本代表が世界一になりました🎉
そして何といっても、今週か来週にも阪神が「アレ」しそうということで、
関西では経済効果が872億円ですって。オリックスも優勝したら1000億円超えそう。
こういうニュースを見ると、秋に大阪見に行きたいなあって思ってしまいます。札幌も良いこと起きると良いですね🤗
🐍ABCの準備にこだわりすぎないように
勉強の話を1つ。
中3受験生は学力Aまであと2日です。ABCも本番と同じように準備しようというのはブログでもたびたび書いていますし、塾内でも話をしています。
公立トップ高校を受験する生徒の皆さんは、一つ気にしてほしいことがあります。
ABCは広い知識を総復習する練習ですのでもちろん大切ですが、北海道入試はもう少し問題文も長くなり、より読解力が必要になります。
ABCの「問題レベル」は北海道公立高校入試と同じではありません。
とくにここ2年は「新しい入試」で応用力、思考力が増えています。
基礎と応用、受験勉強と定期テスト勉強など、「同時並行」で鍛えることもおススメします。
スポーツの秋と同時に、勉強の秋です。
入試の過去問は、国語だけ早めに売り切れやすいです。
冬に使いたいのなら、今のうちに用意だけしておいたほうが良いでしょう。
今回は以上です。
9.11、まだ身元判明者が出て来るんだ・・・