🏀2つのワールドカップ🏉
最近の大きな話題といえばバスケットボールのW杯です。
日本が久しぶりのオリンピック出場を決めたということで、先週末や月曜日はテレビでもバンバン特集が組まれていました。
勝った試合もスラムダンクの山王戦みたいな展開でしたね。友人が沖縄まで見に行って、興奮していました。あと心配もしていました(天候的な意味で)
夏に映画も公開されて、今年はスラムダンクブーム再来ですね🤗
(ただし中高年世代に限る)
井上先生の功績は大きいです。
🤔日本が負けると注目されなくなるのは仕方ない
ところで日本の試合が終わったあと、テレビであまり報道されなくなり少し寂しい気持ちです。
「安西先生、バスケのW杯はどこでやっていますか?」
「日本!沖縄!時事問題で出る!」
いいえ、今大会は沖縄だけでなく、フィリピンとインドネシアとの3か国同時開催なのです。
決勝トーナメントはフィリピンで行われています。もう準決勝まで進んでいますが、ファンじゃなければ日本敗退後の結果を知らない人は多いのではないでしょうか🥺
先日のサッカー女子W杯も日本敗退後は報道されなくなったし・・・日本チームの話だから仕方ないれど、折角注目を集めて競技人口増加とか経済活性化につなげたいのなら、決勝まで見て他の国の特集をやるってのも良いんじゃないかなあと。
サッカー女子W杯だとスペインが優勝したのですが、
監督が選手にキスしたのが騒動になって解任。さらに史上初の女性監督が就任かということまで一気に動いていたり。日本では知られていないけど本場スペインではそこそこテレビで報道されていたらしいです。
🗼ラグビーW杯はフランスです
そして今週末からラグビーのワールドカップも行われます🏉
会場はフランスです。これもテストに出ます。
やっぱりラグビーといえば立直選手です。もう34歳ですって。
まだまだチームの柱として活躍してほしいです。
日本は世界ランク14位です。ラグビーは世界ランクがほぼ実力になっていて、上の順位のチームに勝つことはかなり難しいと言われています🏰
予選リーグは試合順に
・チリ(世界ランク22位)
・イングランド(世界ランク8位)
・サモア(世界ランク12位)
・アルゼンチン(世界ランク6位)
チリに勝って、サモアにがんばって勝って、最後アルゼンチンと決勝トーナメントをかけるところまで粘ってほしいです。
そうすれば注目がもっと集まります。まずは初戦のチリです。
🗺️国際大会は世界を覚えるチャンス
オリンピックの時にも書いた記憶がありますが、W杯はあまり馴染みのない種目や国を知る良い機会ですので、生徒の皆さんは是非見てほしいと思っています。
バスケで最後試合したカーボベルデとかいう国、僕は生まれて初めて知りました。
(Wikipediaより)
特に将来「人と関わる仕事」に就きたい人。先生でも、看護師でも、外交官でも。
バスケやラグビーは日本ではマイナーですが、世界では相当メジャーなスポーツだったりします。逆に野球なんかはヨーロッパではマイナーですし、本場アメリカでもバスケやアメフトに負けます。サッカーの知識が必須なのは言うまでもなく。
スポーツは出来なくても、スポーツ知識はコミュニケーションの良き道具になります。
今回は以上です。
🏫最後に小6英語講座の簡単な予告です。
★内容
・中1英語の主に1学期内容を、教科書と塾用ワークを使って先取り学習します。
・当塾中1が4月に行う授業とほぼ同じ内容です(塾用ワークの種類は違います)
・じゃあ「4月からで良いんじゃないか」と思う人も多いのですが、今の中1英語は4月からバリバリ勉強することが多いので、小学校のうちに英検3級まで持っていないと、英語でヒィヒィ言うことになり他の科目の勉強ができなくなります。
・そんなわけで英語だけでも先取りしませんか・・・という企画です。
・昨年から始めたのですが、今のところ非常に良いスタートができたので今年はさらにパワーアップします。1回90分です。
★第1期・・・毎週火曜日17:00~18:30
・10/31(火)開始~3/19(火)まで18講座を予定(10~12月で9講座、1~3月で9講座)
・1/2、2/13、3/5はお休み。12/26と1/9は時間が変わるかも。
・費用は教材費代込みで<<現在最終確認中>>円(初回一括でご納入いただきます)
→中1の4~10月の授業料を2,000円引きするので、そうなると<<現在最終確認中>>で受講できることになります。
★第2期・・・毎週木曜日17:00~18:30
・1/18(木)開始~3/14(木)まで9講座を予定
・12/26と1/9は時間変わるかも。
・費用は教材費代込みで<<現在最終確認中>>円(初回一括でご納入いただきます)
→中1の4~6月の授業料を2,000円引きするので、実質<<現在最終確認中>>で受講できます。
昨年より授業時間を増やすのでちょっと値上げしますが、中1時の授業料減額企画は今回も行います。
ちなみに小6の週2回平常コースに通っている生徒は、追加料金が一切かかりません。
このこともアピールしたいので、後日記事をちゃんと出します。