⚾OPSって知っていますか
昨日の道コン資料記事の続きです。
野球ネタで恐縮ですが(野球ネタが多い人はオサンとかロガイって聞いたことがあって)
大谷さんの試合をテレビとかで見ていると、「OPS」っていう数字が出てくることがあります。
OPSは「長打率+出塁率」で表される指標で、有名な打率・ホームラン数・打点数の三冠よりも、その選手が持つ「攻撃力」が見えるので分かりやすいのだと、NPBやTVゲームでも使われるようになりました。
長打率が入ってくるので、OPSが1.000を超えると強打者の証だと言われます。
ちなみにスポーツナビでメジャーのOPSランキングを見たらこんな感じ。
いやちょっと大谷さん凄すぎでしょ。
打数少ないとOPSが異次元になることもあります。この日(一昨日)の古川選手は4三振でしたが💦
あと写真撮り忘れたんですが、エスコンでは投手の指標で「FIP」ってのがありました。
(↑の写真の根本投手の「ERA」は防御率のことです)
FIP・・・これもオッサンは知らない指標でした。
へえ・・・(難しい・・・💦)
野球を昔から見ている人でも、こういう指標が増えていくと見方や試合展開の予想が面白くなっていきますね。
逆に今のプロ選手や学生は、色んな指標を気にしなきゃいけないのは大変そう。WARとかWHIPとかBABIPとか赤星式盗塁とか。
個人的には経営者オーナーが
「君、今シーズン打率高かったけど、OPSが低いからそこまで年俸は上げられないよ😋」
「君、防御率は良かったけど、FIPが悪くて野手に助けられまくってることが分かるよね。これじゃあ年俸は上げられないよ😋」
って理由をつけて年俸上げさせないように見えてしまって(ビグモター)
一般企業ならそういうことしそう・・・
「君、生徒の成績は上がったけど入会数が少ないから減給ね🥰」
「君、夏期講習でたくさん生徒申込したけど、2学期の継続率が低かったからボーナス少なめですよ🥰」
「君、生徒数も増えたし成績も上がったけど、年度途中の退塾数が多かったから、そこを差し引きして謎計算式に入れたらゼロになるから昇給ナシね🥰」
などなど(遠い遠い目)
おっと、少し話が逸れてしまったので本題に入る前に長くなり過ぎました💦
道コン資料がせっかく出たので、皆さん5科目SSしか見てなかったりしていませんか、他の指標から合格可能性を迫ってみませんか?って話を書こうと思ったのですが・・・
長くなったのでまた次の記事にしたいと思います🙇
色々あるんですよ、当塾っていうか僕専用の指標とか。
基本的にデータは好きなので。塾講師はデータ好きな人多いです。
教えるよりもデータから生徒にアドバイスするほうが好きだったりします。あ、授業ももちろん好きですよ。
ちなみに尊敬するデータ師は井崎脩五郎先生です。
今回は以上です。
余談。
最近、野球部なのに「防御率」の計算ができない生徒が多すぎるのがちょっとイラっとポイントだったりします。確かにちょっと特殊な式だけど。
もっと言うと「打率」の計算とか、野球部以外でも「勝率」の計算ができない生徒が多すぎて困ります。
割合の勉強ちゃんとしようよって思うのです。