成績上位の親御さんがしていることの本を配りました | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

本日は西野中の1学期定期テストです🎉練習してきた実力を出し切ってほしいです🤗

入れ替わりで今週から福井野中の試験対策が本格化します。僕も気分一新、昨晩「茶色」にしたので🐵皆さんがんばりましょう。

 

📚本を配りました

さくら個別指導学院の國立先生が先日新刊を出されたので、当塾の小中学生世帯に1冊ずつお渡しすることにしました😋

とりあえず大量に購入したので撮りたくなりました。まだ別に段ボール1箱分あります。

 

 

 

 

きっかけは、学習塾カレッジの西川先生が1家庭に1冊ずつ配布するというのを見て、

はーそんなスゴイ本なのかとまず1冊Amazonで購入したわけです。

 

・・・そしたら凄いんですよ👍

塾屋をやっていて共感する部分がとてもとても多く、僕が塾で訴えていることをまるで代弁してくれている本だと感じたわけです。

 

親が言うに加えて学校の先生が言うほうが説得力が増すのと同じように、自分以外の学習塾の方が言ってくれるのはとても心強いのです。

これはウチも配るしかないよねーとすぐに購入。さらに國立先生にもご挨拶したかったので、鷹取先生にお願いしてつなげてもらったところ・・・

サイン本いただきました🤗ありがとうございます!!

(第二に設置しました)


ちなみに当塾、一般書籍を全員に配るのは初めての試みです。

年間授業料をホームページ上で公開している手前、年度途中の「追加教材」は費用塾持ちでやらせてもらっています。それでも紹介したいと思う本です。

 

本の中身ですが、アンケート結果と、中学生各学年での接し方の項目がおすすめです。是非ご覧ください。

 

「中学生」は小学生でもなければ大人でもない微妙な時期。その時期の関わり方で生徒の伸びは大きく変わります。

 

保護者は子どもにとって「サポーター」であり「スポンサー」でもあります。

この本で1つでもお役に立てればと思います。

 

↓もう一回國立先生のページをリンク

 

 

ぜひご覧ください🤗

今回は以上です。

令和7年度から…これは文系なのか理系なのか🦕🦖