今週の振り返り(迷惑メールにイラっとした) | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

休み日なのでダラダラ書いています。1週間の振り返りは記憶力の強化、ボケ防止につながるそうなので頑張って思い出します🫠

時系列はめちゃくちゃです。

先週は途中で追記すると宣言したのに1回しか追記しなかったので、今日は追記しません。

まずは困った話😡

今週は塾アドレスに迷惑メールがめっちゃ多くきて、処理していたら保護者のメールも一緒に削除してしまったという失敗がありました。

中身見たあと(休み連絡)だったのでその後の心配はなさそうですが、受信トレイに20件とか迷惑メールがくるとホントイラっとします😡

なんで東京の出前館で注文したことになっているのかなあー。

しかも土日はパタッとメール来ないし。詐欺グループも週休2日なのウケる。

 

月曜日は雪が降り、すでにタイヤ交換してしまった僕は車を使わずバス🚌で移動しました。

今日も朝の散ポ🐕途中であられ混じりのものが降ってきてビックリしました。体調を崩さぬよう気を付けます。

 

散ポの途中で久しぶりにツチノコをみました(写真中央)

春ですね。

 

半年ぶりにPowerPointで授業動画を作りました。そして初めてYouTubeにアップロードしてみました。鷹取先生が高校生向けに授業動画をアップしていただいているので、僕も今年は動画活用したいと思った次第です。伊藤先生や山口先生の授業もそう、生徒が勉強するだけでなく僕も見て盗んでいます。まだまだ塾講師として学ぶことは多いのです。

 

高校生コースの生徒が多く、204の机を少し202に移動しました。

 

そうそう今日はお休みなので、鷹取先生から紹介してもらった「推しの子」第一話を観ています🐣生徒に聞いたらかなり反応していました。学校でも話題のようです。

でも心の中でスラムダンクと比較しちゃうのは、もう残念な中年突入期かもしれません。

 

母が無事手術を終えて実家に戻りました。良かったです。父も安心して選挙のお手伝いをしていたようです。良かったです。

札幌市はありませんが、今日は統一地方選の後半戦ですね。

私立中高さんの説明会ご案内をいくつかいただきました。5月6月からボチボチ始まるのですね。中3生も学校で進路希望調査用紙の提出が始まっているようです。もう「新年度」ではありません。というか西野中は定期テスト6週前ですよ。

 

先週は第二教室にカギを忘れて帰ってしまいましたが、今週は大丈夫でした。

その代わり金曜日に本校と第二を忘れ物で歩いて2往復しました。第二のスタッフ駐車場は1台しかなく、金曜は僕が本校から第二までてくてく徒歩っています。

そして第二についた瞬間に生徒に渡す教材を本校に忘れたことを気づき、来た道を戻ることに🥰こういうロスを40代になったら減らしたいです。

 

第二の文具コーナー

文具販売は本校でも第二でもやっています。本校はそろそろ商品が減ってきたので連休明けにノートなど買付します。

 

そうそう最近ブログで宣伝していなかったし、塾でもずっと宣伝していなかったので知らない人のほうが多いかもしれませんが、うちの実家は昆布の仲卸をしていて、ちょうど西野のまほろばで販売しているのです。まほろばは厚別にもあります。

「まほろば特注 漁師昆布 広尾産 玉砂利浜日干し」です。おかげさまで結構売れているみたいです。今週見に行ったら新しいの入っていたのでまだ買えます。

でもどうやら今年は昆布自体が少なく、あまり多く出せてないらしいです。赤潮なのか不作なのかは僕は知りません。塾と違って食品は随時受付可能!残席あります!とは言えない模様。

長持ちしますし、お正月に早めにお求めはいかがですか。

まほろば、ちょっと変わった佇まいですが、ラム肉がスーパー並みに安かったので今度買ってみようかと思っているところ🐏🐏

 

小中学生の授業は本校、第二とも順調に進んでいると思います。本校は来週育伸模試があり4月の進度はもう止まってしまうので、一応定期テストの予想範囲までは進めたつもりです。

育伸模試、GW明けはすぐ試験対策モードになるので、昨日も書いたけどGWリセットしないように色々工夫しないとと思っています。

本校中3受験生は夏休み中に英語超特訓をやる計画をしています。秋のABC対策もリニューアル予定。中3は今年色々試そうと思っています🤗

 

焼きそばが食べたくて大将。

 

今回は以上です。ただの感想ブログ。

来週もよろしくお願いいたします。