ぼんやり禁止の春 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

もう4月も11日です。

昨日外を歩いていたら、全く知らない低学年の男の子から「先生が来た!」と言われてビクッとしました。どうやらお友だちに「大人が来たから道を譲って」というところを、大人=先生と言ってしまったらしい。小1かな🙂周りにきちんと言えるのえらいなあって思いました。

女性の先生に「お母さん」と呼んじゃう生徒が全国各地で発生する季節です。春は環境の変化でテンションが上がりがちなのでついウッカリが多いですね。

 

・まだ前の学年で考えてしまう

・数学を算数って呼んでしまう中1生

・前学年の教科書やワークを学校や塾に持ってきてしまう

この辺はよく聞くこと🥱忘れ物はいけませんが。

 

・学校の下駄箱の位置を間違える

・違う学年の校舎入り口から入ってしまう

・前学年の教室に入ってしまってビビる

・塾の時間割を前学年と間違える

早く新学年に慣れてほしいですね。

 

・中1なのに小学校のほうに向かって歩いて行った

・高1の通学で、降りる駅を間違えた

・地下鉄大通駅から乗る方向を間違えた

高1は地下鉄や電車通に慣れていない生徒が多いので、最初はラッシュにビビると思います。

スマホに夢中になって降り過ごした…って話が最近多いので気を付けてください🥰

 

大通駅と言えば、先日学習室アドバンスの阿部先生と🐏🐏したときに、

例の閉鎖されたスペースを記念に写真撮りました。

 

知らぬうちに札幌にもトー横みたいなところあるんだなあと。ススキノじゃないところがまだちょっとぬるい。

僕の学生時代は、北口のホームレスの人、西口でBIGISSUE売っている人、

南口駅前通りの托鉢の人と手相占いの人が毎日いた印象があります。

僕自身学生時代は色々あったけれど…うちの生徒、卒業生にはそっちの道には行ってほしくないですね。良いこと一つもないですもん。

 

 

・違う電車に乗ってしまった、しかも特急で岩見沢に飛ばされた。

・違う高校に行った。

過去に聞いた事例でビックリしたやつです😲

違う高校に行ったというのは、中学時代の友だちと朝待ち合わせて楽しくおしゃべりしながら通学していたら、友だちの高校に行ってしまったということ。なぜ🤔

 

 

そんな昨日の僕は、

・朝に薬を飲み忘れる(1日1回)→昼に飲む

・書類に「3月」と書いてしまって書き直し

・白バイに停められる→(赤信号でスマホいじったからかな😰🥶💦)

→「給油口空いているけど閉めるかい?」なぜ😇

・西野第二からバスで帰る

→自宅のカギを西野第二に忘れる😇😇金山先生ありがとう🙇

 

ぼんやり禁止の春です。

皆さんも事件事故には気を付けて!

 

今回は以上です。

 

昨日、来年の公立高校入試の日程が発表されました(ほぼ決まっている流れですが)


中学卒業式は3/15(金)。土日をはさんで合格発表の流れです。

 

あと道教委による、高校生向け「進路相談員だより」です。

こんなのあるの知りませんでした。

教育委員会のホームページ見て回るの面白いですよ。