SSと入試は相対評価です | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

株主優待でクリスタEXのアクティベーションコードが来たのでアップデート

EXは写真から線画抽出ができるらしい。

何くわえてるのか分からなくて怖い🐕練習中。

 

🏇SS(偏差値)は上位どのくらいか

春の道コン超速報は明日くらいに、総合資料も来週頭には発表されるだろう時期です。

はじめて道コンを受けてみて、学校のテストに比べて点数が低くショックを受けている人も多いのではないかと思いますがいかがでしょう。

道コンなどの模擬試験は、素点よりもSS(偏差値)に注目すると良いでしょう。

中学校の先生が作る定期テストは、生徒の状況に応じて作る、調整するのが一般的です。

(だから札幌市内でも難易度が違うのです・・・それはそれでどうかとは思うのですが)

模擬試験はその辺関係ないですから、だいたいの中学校では難しいと感じる生徒のほうが多いと思います。定期テストと道コンを同じものだとは考えないほうがいいです。

 

ザックリですが、

SS70で上位2%、SS63で上位10%、

SS60で上位16%、SS55で上位30%

SS50で上位50%、SS40で上位84%くらいです。
ただし「道コンを受けた生徒の中での順位」です。ご注意ください。

道コンのSS50=学校のSS50ではありません。

春の時点では比較的学校の上位層が道コンを受けるので、今の段階ではまだ高いSSが出にくいのが現状かと思います。

 

🐐何点で合格ではありません

道コン事務局が発表する合格者平均SS。

現在は新年度版集計のため非公開になっていますが、昨年度だと

札幌南~SS68、札幌西~SS64、旭丘~SS61、新川~SS56

合格者の平均なので、ボーダーはもう少し下にあります。

上位何%の目安で考えてみると、

札幌南~上位5%、札幌西~上位10%、

旭丘~上位16%(6分の1)、新川~上位33%(3分の1)

くらいを目標にしてみてはいかがでしょうか。

 

よく「何点取れば西高に合格しますか」「西高行きたいのですが何点を目標にしたらいいでしょうか」という質問をいただくのですが(特に親から)

上位高校になればなるほど、SSや順位を気にするべきだと言っています。

ちなみに今年の公立高校入試、札幌南でも開示400点未満で合格が出ているようです。定期テストで400点の子どもが南行きたいと言い出したら親御さんも焦るでしょう。

得点はこのように上下にブレるのですが、順位はあまりブレないって感じです。

 

今回は以上です、続きはまた次回(次回に書きたいことを)

札幌市小中学校は本日が始業式です。楽しい1年になると良いですね。