完璧を目指すより…… | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

札幌クリエイト西野第二の入り口カレンダーが最近変わりました。

「SNSで見つけた名言集」妻の手作りです。

 

 

Done is better than perfect.

Facebook創業者のザッカーバーグ氏の名言です。まず終わらせろ。

 

別に中高生に大人と同じようなことを啓蒙するつもりはありません。

(塾講師は生徒にビジネス啓蒙したがる習性があるのは仕方ありません、僕もですが😶)

 

……と書きつつも、できる生徒はやっぱり行動が迅速です。

誰よりも勉強するのはもちろんのこと、初動が早い、そして動きが速い。

勉強時間よりも「動きの早さ・速さ」が大事だと僕は思っています。

 

中学校では冬休みの宿題が出され始めています。成績上位の生徒は問題冊子をもらったらすぐに取り掛かっています。先週中2数学の冬休み課題冊子が配られましたが、もうすでに1周完了した生徒がチラホラでてきています。中1も先週に冬のスペコンが配られましたが、もう100個覚え終わった生徒が出てきています。

こういう動きの速さが学力差に一番影響するものだと見ていて感じます。

 

西野中3は本日明日が学年末テストです。中学生も高校生も、定期テスト(定期考査)や模擬試験の直前は自習室の稼働もモリモリ増えていくのですが、試験が終了したらパタッと利用率が落ちるということは塾ではよくあることです…🤤

そんな中でもテスト当日に来て解き直しや次の準備をする生徒が必ず数名います。そしてその生徒の大半は成績上位者だったりします。

 

「テストが終わったのでちょっとリラックスしよう」は決して悪いことではありません。でも(昨日も書きましたが)自分の立ち位置が弱いのであれば、次の行動は真剣に考えるべきではないでしょうか。どうやったら周りに追いつく、周りと差をつけるためには初動の見直しが肝心だと思います。

 

そういえばずっとずっと前、「定期テストが終わったので塾休みます」と親が連絡してきたことがありました。それはお母さん甘やかしすぎですよと電話で話したことがあります。もちろんその生徒は成績が伸び悩み、高校受験も残念だったと記憶しています。

 

今回は以上です。

あ、西野第二にそれまで飾っていたホリエモンとcisさんの名言集は本校に移動しました。

 

職場にこういうの飾って朝礼で啓蒙しそうな上司いそう🥰