今日10(木)の本校中2授業はありません。本校は小6理系と英語のみです。
また本校自習室も19:00までに変えていますのでご注意ください。
(特に中2生はぼんやりしないでくださいね😶)
西野第二も中1中2のフレックス集団はありませんのでご注意ください。
中3はやります。また、西野第二の稼働時間は平常通りです。
👧22_総合学力Cテスト!
というわけで、今日10(木)は中3の学力C本番、そして2学期定期テストを実施する中学校が多く、当塾ではアメリカ中間選挙並みのイベントデーだったりします。
テスト当日は待つことしかできないので、少しだけ体力回復って感じです👻
中3受験生は学力ABCの長い3ヶ月が終了します。
夏の自分と比べてください…どれだけ学力や精神を成長させられたでしょうか。
目先の点数で踊り狂ったりはしていませんか(テストダンサー)、地に足を付けた学習ができたでしょうか。そして目標を定めることができましたか。
学校の周りの生徒を見てみましょう。かなり差がついてきていると実感しませんか。
皆さんはその時に「成長できている側」にまわってほしいと願っています。
学力テストは終了しましたが、北海道公立高校入試まであと112日です。
今から112日前は7月下旬…ちょうど学校が夏休みに入り始めるころでした。
夏休みから今までの勉強時間や生活習慣を思い出しましょう。残り時間は同じです。
「これから心を入れ替えて全力でがんばる🥺」っていう受験生が各地で発生する季節です。でも今まで全力で走ったことがない人間が突然アクセル全開で動いたら、大半はヨーイドンで故障してしまうのは容易に想像できると思います。
背伸びしすぎるのも良くありません。残り時間を考えて、できる計画を整えてましょう😊
👦2学期末テストも終わりました!
中1中2は定期テストが終わりひと段落です🙆♂️おつかれさまでした!
当塾、正直今年の「耐える2学期」は勉強面ではなくコロナが敵だった印象です。言い訳にはしたくないけど。でも早め早めと言っていた効果はあったと思います。
中学生のみなさんは、定期テストに向けた計画準備を見直しましょう。
計画に沿って勉強を続けられた生徒はあまりいないと思いますが💦それなりに順調だったでしょうか🙄
定期テストは日々の学力を上げるだけでなく、計画力、反復力、集中力、体力など様々な力を上げる良い機会です。準備期間を振り返って、伸ばすことができたと実感出来たら良いですね💮
そして定期テストで一番大切なのは内申点です。どれだけ結果が良くても提出物や授業態度が悪ければいい評定はもらえません。評定が確定するまでできることはたくさんあります。気を抜きすぎないようにがんばりましょう。
保護者の皆さんへ、
「テストどうだった」と聞く前に「おつかれさま」といいましょう。
それだけで、子どもとの関係が一気に良くなります🙂
今回は以上です。
定期テストが終わったので冬休みの新規受付を再開します🎉✨👨🏫🤩
当塾は冬期講習のみの受付を行っていません。講習を「お試し」だとお考えの皆さんはぜひ他塾さんに行ってください。
当塾ではそのぶん1~2週間の体験授業を行います。それで授業やクラスの雰囲気が分かると思います。
ただ今年度は中3が受験生が多く冬休み以降自習室が使えないのは良くないので、積極募集はいないつもりです。受付人数(残席)はホームページにて。のちほど更新します。