推薦入試は受かればもうけもの/自己推薦は就職活動みたいなもの | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

まず高校受験について、

「今の状況(成績や内申点)で行ける最高の高校に行くのが良い」

というのが僕の考えです。進路懇談では公立私立問わず、現状から一番良いと考える選択肢は保護者に必ず示します。

もちろんご家庭の意思を尊重します。何でもかんでも私立推しというわけではありませんのでご安心を。

 

🙄自己推薦入試について

というわけで昨日、鷹取先生が自己推薦入試についての記事をアップされていました。

 

 

僕も僅かながら知り得た情報を流しまして😶今日はここに乗っかります。

ぬふ、中学校でだいぶ違いますね。

当塾エリアでも中学校間で差があるように感じています。

 

今までの公立高推薦入試の合否は、内申点がベースだというのを聞いたことがあります。ここに内申書に書かれた内容~英検漢検、部活実績、生徒会や委員会など~が加点され、さらに高校によっては適性検査やリスニング、実技などの結果を上乗せしていくという感じです。正直面接や志望理由書で差はつかないので、やはり内申点が高い生徒が優位だと言われています。

 

ちなみにABCの得点は高校に行くことは無いのでご安心ください。

 

昨年までの「校内推薦(校長推薦)」では参考になっていたと思いますが。中学校内で自己推薦の希望者が多かったらやっぱり絞り込みするのかなあ…🤔

 

👩‍💼自己推薦は就職活動のようなもの

今年から始まる自己推薦は学校推薦ではないので、言ってみれば就職活動のようなものです。

鷹取先生も書かれていましたが、「基準に達しなければ合格させませんよ」というのはあるかもしれません(僕はそうなると思っています)

 

たとえば西陵は例年推薦出願が少ないのですが、もともと希望者はいるけど校内推薦で弾かれている生徒が多い(その後一般入試で合格)という話を聞いたことがあります。

自己推薦になるのでそのフィルターが無くなるのは生徒にとって良いことかもしれませんが、自分のアピールとその高校でなければいけない理由がハッキリしていなければ、合格がもらえないんじゃないかという気もします。

また旭丘、情報、新川など推薦枠でオーバーすると予想される高校は、学校からのお墨付きをもらっていないぶん不合格の時のショックは大きいかもしれません。

 

まあ就職活動のときに「やる気だけが取り柄です」で人気企業に入れるわけはありません。内申点、資格、生徒会、部活など、しっかり積み重ねていくことが大事かと思います。特に中1中2で推薦を検討している皆さんは、今から準備しないといけません(特に親が)。

 

 

🐵ルールの穴をひとつ紹介

こうするとオープンリーチに振り込めます。

 

令和5年度(2023年度)道立高等学校入学者選抜に関する日程表

(北海道教育委員会ホームページにリンクします※PDFファイルです)

・一般入試の出願変更は2/2(木)まで

・出願変更状況の発表は2/13(月)

・推薦入試の発表は2/17(金)→不合格者の再出願はそのあと

 

という流れなので、再出願のとき他の受験生は動かせない=倍率が「見えている」状態だということになります。これはメリットの一つです。

例)札幌旭丘に行きたい。Aランクだけど学力がちょっと不安…

→まず推薦で出願→受かればもうけもの

→不合格の再出願は周りの倍率が見えているので、状況を見て旭丘に再チャレンジするか、情報、月寒、北広島、新川、さらに倍率によっては東西南北に変えることができる。

というルールの穴があったりします。

※ただし推薦入試を欠席した生徒、内定拒否の生徒は再出願ができません。

 

🤗推薦入試は受かればもうけもの

↑の技を書きましたが、僕も鷹取先生同じく、推薦入試は一般入試でも十分合格できる人が出願すべきだという考えです。

あと推薦入試を出願する皆さんは、基本的に推薦では合格しないと思って受験勉強を動いたほうが吉です。受かればもうけもの。本当です。

 

まだ推薦考え中の生徒がいらっしゃる場合は、ぜひ参考にしてみてください。

 

今回は以上です。

 

昨日も書いたけど、本当にこんなことってあるの…